見出し画像

上級職を目指す国家公務員を辞めて自分が選んだ道!

国家公務員(上級職)を辞めた理由

国立大学を卒業し、一般的に「エリート国家公務員」と呼ばれている道を進んでいました。いわゆる官庁の上級職を目指すルートです。

当ルートで歩み出してしまうと、その道の特性上、どうしても人生の当面の目標は「出世」にならざるを得ません。

そして、上長に日常の勤務評価をされるため、各ステージにおける要職者に気に入ってもらえなければ、その目標を達成するのは、ほぼ不可能です。

これについては、公務員に限ったことではなく、民間企業でも同じような状況だと思います。
しかしながら、特に国家公務員は、「安定」を好む人が多いので、少しでも乱そうとする職員は、途端に異端視され警戒されてしまいます。

しかし、上司に媚びる慣習や、些細な決定でも膨大な稟議を必要とするスピード感頑固な前例主義、などにどうしても馴染めず、30過ぎで退官して独自の道を歩んでいます。

IT分野で起業した切っ掛け

車が好きだったので、新車ディーラーの営業や、中古車販売店、などを転々としていたところ、とあるIT企業(上場企業)の経営者(T社長)と出会い、起業するに至った次第です。

T社長との出会いは、車関係のイベントを通じて意気投合したのが切っ掛けです。T社長も結構な車好きだったので、色々な情報交換をしました。

時には会社経営の話にもなって、
「お前も起業して、会社を経営して、もっと稼いで、国に税金を納めて、国も自分の人生も家族も、もっと豊かにしろ!」
とも、言われるようになり、もともと10代の頃からの趣味を通じプログラミングの知見があったので、IT系の事業分野で起業し、会社経営するに至りました。

振り返れば、かなり無鉄砲で無茶ぶりな起業でしたが、お陰様で現在では、メジャーな製造会社の社内システム、みなさんもご存知のイベント運営会社の受付システム、市区町村のHP、大学や高校のHPと入学希望者募集のマーケティングなどを請け負っています。

当ブログでやりたいこと

このブログでは、こんな生き方をしている私が感じたことを中心に、時々、車の情報や雑学、webマーケティング、時事ニュースなどを絡めながら、気ままに投稿したいと考えております。

また、某経済新聞の企画にて、200名ほどの上場企業経営者に対し、個別にインタビュー取材をした実績があります。
成功や失敗、挫折を経験している上場企業経営者から、貴重な人生談を仕入れていますので、これについてもボチボチ綴りたいと思います。

当ブログにて、多くのみなさんと繋がることができたら嬉しいです。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!