
お金の話を夫婦でしたら、会話が進まなかった件
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?今回は、"お金の話"について書いてみたいと思います。
昨日開始したVoicy 木下斉さんの"ジブン株式会社ビジネススクール 11月"の放送で財務・お金の管理法について話されていました。早速、妻とお金について話そうと思ったのですが、私が一方的に話すばかりで会話が進まなかったのでそのことについてまず記事を書いてみたいと思います。
思えば、妻は結婚後パート的な仕事に就いた以降は現在でも3人の子育てに従事し(専業主婦)、お金を稼ぐ機会や、お金について学ぶ機会がこれまでほとんどありませんでした。食料品や日用品についての日々の買い物についてはざっくりとした金銭感覚を持っているものの、年間支出でどの項目がどのぐらい掛かっているのかという金額を把握していません。また私の給与明細もわざわざ見せる機会もないので(最近はおおまなに話すようになりましたが)、額面給与や税金・社会保険料もよく分かっておりません。そういう意味で妻は現在かなりマネーリテラシーが低い状態にあります。おそらく、同様に主婦をされている方は特に(仮にパートでも)、お金について学ぶ機会が少ないのではないかと感じています。
・・・と現状に不満を並べても仕方ないので、まずは身近なところから妻と一緒にお金の勉強を始めていくことにしました(子ども達もたまに聞いてくれることを期待しつつ)。
お金についてどのような勉強から取り組んだらよいか考えながら、妻の話を聞いてみると、自らも勉強をした方が良いと感じたらしく、下記の本を読み始めたとことのこと。Youtubeでも有名な方ですね。今後この本を読み進めながら、いろいろお金の話をしていきたいと考えています。(参考までにkindle unlimitedでは無料で読めます。近日改訂版が発売される予定のようです)
日本では学校教育でお金についての学びがほとんどないため、一般的にマネーリテラシーが低い傾向があると感じる方も多いようですね。特に、家計管理や投資、税金に関する基礎知識などが不足しがちです。
近年、一部の学校やオンライン学習プラットフォームでは、マネーリテラシーに関する講座や授業が増えてきているようですが、まだまだ普及には時間がかかりそうです。妻にも、少しずつ基本的なことから無理なく始められるよう、上記のような初心者向けの本やアプリ(マネーフォワードは夫婦で情報を共有しています)などを活用して、一緒に学びを進めていこうと考えています。
今回も最後までお読み頂きありがとうございました。みなさんのお金に関するエピソードなどについてよろしければお聞かせください。
いいなと思ったら応援しよう!
