![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74704141/rectangle_large_type_2_2b8d25989c5af301bd81f18e6acd5d5c.png?width=1200)
10年落ちだけどバリモンのレクサスCTを購入!
2021年2月20日(土)
はじめに
いよいよ待ちに待った日がやって来ました!
そう!今日は新しい車の納車日です!
クルマ探しにあたっては、輸入車から国産車、中古車から新車まで様々な車種を検討しました。
しかし最終的に私のハートを射止めたのはレクサス CT200hでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1647825524676-I2VOluACki.jpg)
前の愛車であるアルファロメオのジュリエッタで度々エアコンの故障に見舞われたり、車検代が高かったりと、すっかり輸入車嫌いになってしまった妻の意見を尊重して、今回は国産車にしました。最後まで日産ノートと迷っていたのですが、良い出物が見つかったレクサスCTに軍配が上がりました。
なぜ前期型のCTにしたのか
CTを探すにあたり、最寄りのディーラーにそこそこ高年式のCTが280万円であったのですが、妻に画像を見せたところ「顔が恥ずかしくて乗れない」(訳:レクサス特有のスピンドルグリルはオラオラ顔すぎて恥ずかしい)という貴重な意見を頂戴してしまいました。それではとスピンドルグリルになる前の画像を検索して見せたところ、普通っぽくてそれならOKとなり、前期型のCT探しが始まったのでした。
しかし、スピンドルグリルになる前のCTをいざ探して見るとなかなかタマ数が無いことに気がつきました。2014年以降はスピンドルグリルになっているため、2013年までのCTを探す必要があり、レクサスの認定中古車で東京・埼玉にエリアを絞るとヒットしたのは一台のみでした。次にトヨタの認定中古車で同条件で探したところ、二台増えました。その内の一台は埼玉県の狭山市にあるシルバーのCTで、実際に現車も確認しましたが、色が商用車っぽい感じがしたため保留にし、続いてトヨタモビリティ東京 三鷹店にあるもう一台を確認したところ、今回私が購入したCTに出会えたのでした。レクサスの認定中古車でヒットした一台はバージョンや走行距離が三鷹店のCTより劣っていたため却下となりました。(個人的にはレクサスの認定中古車で買いたかったですが、そもそもタマが無いので仕方ありません)
車両情報
メーカー:レクサス
車種:CT200h
グレード:Version L
型式:DAA-ZWA10
カラー:ホワイトパールクリスタルシャイン
初年度登録:2012年9月
再登録(今回):2021年2月
エンジン:2ZR-FXE型 1,797cc 直列4気筒DOHC
出力:エンジン:73kW (99PS)/5,200rpm
モーター:60kW (82PS)
システム最高出力:100kW (136PS)
契約時走行距離:30,300km
年式の割には走行距離が少ない美車です。業界用語を使うならバリモンです。笑 外装周りをチェックしても樹脂部分の劣化が少ないことから保管状態も良好だったのではないかと推測。そして、このversion Lというグレードは、本革の電動シートが付いている上級グレードになります。新車価格では450万円くらいするはずですが、年式的にかなりリーズナブルな値段で購入することが出来ました。
購入費
①車両本体価格:1,595,000円
②税金関係、自賠責保険等:17,290円
③各種登録費用:66,150円
④ボディコーティング:52,000円
⑤ロッカーカバー板金・塗装:55,000円
⑥ドライブレコーダー(前後):65,780円
①〜⑥総額:1,851,220円
⑤のロッカーカバー板金・塗装は、運転席側のサイドスカート下部に付いていた擦り傷跡の補修費用になります。ボディコーティングもしてもらったのでピカピカです。ドライブレコーダーはいいのをつけ過ぎた感が否めません。後からオートバックスとかで安いのを付ければ十分だったと反省。
購入費総額で185万円となりましたが、ジュリエッタの売却価格が37万円でしたので、差し引きすると148万円になり、当初300万円以内で考えていたのが、だいぶ安く済むことになりました。
記念撮影
納車したてでピカピカなので、田舎道の人がいないところで撮影会開催です。
![](https://assets.st-note.com/img/1647825525176-SvAjZdUGrj.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1647825524883-iw2Y23gk3c.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1647825524679-64osbZFPud.jpg)
一番気に入っている横からのデザイン。一昔前のフォルムをしていますが、逆にそれが良い感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1647825524587-ch6rVZxBLx.jpg)
斜め後ろから見ると少しデブ目に見えますね。ジュリエッタほどではありませんが。。
![](https://assets.st-note.com/img/1647825525624-iYsm4Paeav.jpg)
色はホワイトパールクリスタルシャインという長ったらしい名前の少しラメった白になります。普通の白よりさらに真っ白な、言うなればキングオブホワイトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1647825525269-EljxofxqBV.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1647825524737-qe056xg6b6.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1647825524641-YHPALN7ZVa.jpg)
シートは前述の通り本革です。色味はアイボリー系の明るい色で、妻のお気に入りポイントです。私的にはブラックや濃い系のブラウンなどの方が高級感があり好きなのですが、ここら辺は感性の違いで意見が合いません。意見が合わない場合、大体妻の意見が採用されます。涙
![](https://assets.st-note.com/img/1647825525490-BHoUFdT0c5.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1647825524784-kXRWRyj3g3.jpg)
乗り出し距離は30,300km。9年前の車とは思えませんね。
現時点で気になるのは…
![](https://assets.st-note.com/img/1647825525082-XM1U5voiGm.jpg)
ホイールです。くぅ〜ダサい。濃いグレー〜黒系のホイールに変えて、さらにインチアップした方が引き締まって見えるので、いずれタイヤ交換のタイミングにでもホイール交換も検討してみたいですね。
ジュリエッタを手放してから二週間。クルマ無し生活でしたが、今後はCTであちこちドライブに行きたいですね!(コロナよ、落ち着け!)