[茨城県南の旅] 見応え抜群の「予科連平和記念館」は良か施設ぞ! 【茨城県かすみがうら市〜阿見町〜牛久市】
2018年5月4日(金)前回記事の続きです。
東筑波ユートピア〜ダチョウ王国、虹の塔に続く茨城県南の旅 最終章です。
今回は予科練平和記念館を訪問した内容となっています。その他、いくつかのスポットを巡っていますのでぜひご覧ください!
かすみがうら市水族館
まずは霞ヶ浦沿いにある市営水族館へ立ち寄りました。
霞ヶ浦に生息する生物を中心に展示している地域水族館です。
かなり小規模で特筆すべきことがない水族館でした。あまり時間も無い中、ここは無理に立ち寄らなくてもよかったかな、と思います。
一応、施設情報を書いておきます。
施設情報
所在地:茨城県かすみがうら市坂910-1
電話番号: 029-896-0722
開館時間:9:00~17:00(入館および入館券の販売は16:30まで)
休館日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、県民の日の場合は、その翌日が休館日)、年末年始 (12月28日~翌年1月1日)
駐車場台数:約100台
駐車場料金:無料
この水族館を16時に出て、次なる目的地の予科練平和記念館にナビをセットすると到着予定は16時半と出ました。同じ霞ヶ浦沿いなのでもう少し近いと思ったら結構遠かったです。受付が16時半までなのでギリギリです。なんだかこんなのばっか。。汗
途中渋滞にも巻き込まれながら、横道などを駆使して、かろうじて16時半ギリギリに到着しました。
予科練平和記念館
予科練平和記念館の「予科練」とは「海軍飛行予科練習生」及びその制度の略称です。
第一次世界大戦以降、航空機の需要が世界的に高まり、欧州列強に遅れまいとした旧海軍が、より若いうちから基礎訓練行って熟練の搭乗員を多く育てようと、昭和5年に教育を開始したものになります。14才半から17才までの少年を全国から試験で選抜し、搭乗員としての基礎訓練をするもので、飛行予科練習生制度が始まってから、第二次世界大戦が終わるまでの15年間で約24万人が入隊しました。そのうち約2万4千人が飛行練習生課程を経て戦地へ赴き、なかには特別攻撃隊として出撃したものも多く、戦死者は8割の1万9千人にのぼります。(予科練平和記念館HPより抜粋)
茨城県阿見町は、日本が経験してきた戦争と平和を考えるうえで、忘れることのできない多くの事柄をその風土と歴史の中に刻み込んでおり、予科練を主体とした貴重な資料を保存・展示するとともに、戦史の記録を風化させることなく次の世代に継承し、命の尊さや平和の大切さを考えてもらうため「予科練平和記念館」は建設されました。
建物自体はそれほど広くはありませんが、館内は「1.入隊」「2.訓練」「3.心情」「4.飛翔」「5.交流」「6.窮迫」「7.特攻」と七つのテーマ毎に展示されていて、見所満載でとても閉館までの30分では見切れませんでした。館内は撮影不可のため写真が撮れなかったのは残念です。
これは本当に水族館に寄らないで予科練平和記念館に来てれば良かったなあ… 後ろ髪を引かれる思いで予科練平和記念館を後にしました。いずれ再訪します!
施設情報
所在地:〒300-0302 茨城県稲敷郡阿見町大字廻戸5番地1
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日
電話番号:029-891-3344
観覧料金:一般(大学生以上) 500円、小・中・高生 300円(未就学児は無料)
せっかく霞ヶ浦まで来たので、妻と阿見のアウトレットが近いねという話になり、帰りがけに寄ることにしました。
とんかつ かつ吉
その道中、偶然見かけたトンカツ屋「かつ吉」。
これがなかなか当たりのトンカツ屋で、ヒレカツ定食とロースカツ定食をそれぞれ頼んでみたところ、どちらも美味しかったです。
店舗情報
所在地:茨城県土浦市田中2-13-5
電話番号:029-823-9883
定休日:火曜日
営業時間:平日11:30~14:00、17:00~21:30 土日祝11:30~14:30、17:00~21:30
お腹も満足したところで、阿見へ向かうと、牛久大仏が見えてきました。しかも何やら夕焼けに染まっていて綺麗です。
近いし、これは寄らねばなるまいとなり、急きょ、牛久大仏へ。
牛久大仏(外観のみ)
本来は大仏の中に入り展望台まで上がることが出来ますが、拝観時間は祝日17時半までとなっているため、駐車場からの外観写真撮影のみとなりました。
貴重な夕焼けの時間帯はあっという間に終了。牛久大仏も一度はちゃんと見てみたいですね。こちらも再訪を期します。
施設情報
所在地:茨城県牛久市久野町2083
TEL:029-889-2931
駐車場:無料820台
あみ プレミアム・アウトレット
牛久大仏の目と鼻の先にある「あみ プレミアム・アウトレット」到着したのは18時45分頃です。
閉店が20時なので、それまでの1時間ちょいを妻と別行動で各々過ごしました。ここのアウトレットには随分前に一度来たことがありますが、どんなお店があったかはすっかり忘れています。
20時になり、妻と合流すると、妻はちゃっかりシャツを購入していました。
施設情報
所在地:茨城県稲敷郡阿見町よしわら4-1-1 圏央道・阿見東インターチェンジ直結
Tel:029-829-5770
営業時間:10:00-19:00
帰りはそのままアウトレット前の阿見ICから圏央道に乗り、鶴ヶ島JCTから関越で一気に帰宅。なんとか22時過ぎには家に着くことが出来ました。
以上、石岡から始まり、霞ヶ浦・阿見を巡る茨城県南の日帰り旅行でした。
霞ヶ浦は湖畔の道をドライブできるみたいなので、次回はゆっくり周遊しつつ、見切れなかった予科練平和記念館をじっくり見て、牛久大仏の展望台にも登ってみたいですね!