[茨城県南の旅] 日本一客の来ない動物園 東筑波ユートピア 【茨城県石岡市】
2018年5月4日(金)
今回はかねてより妻が行きたがっていた「東筑波ユートピア」へ行ってきました。
いわゆる自然動物園ですが、以前「天才 志村動物園」で「日本一客の来ない動物園」として紹介され、妻もその番組で知ったらしいです。
場所は茨城県の石岡市で筑波山の近くとなります。
動物園は朝9時オープンなので、7時半頃出発。ルートは関越→圏央道を使うルートになります。圏央道の常総ICで高速を降り、筑波山を横目に眺めながら目的地の東筑波ユートピアへ向かいました。
東筑波ユートピア
10時過ぎに東筑波ユートピアに到着。
日本一客の来ない動物園として一躍有名になった動物園ですが、やはりテレビ効果は絶大です。既に駐車場は満車でした。
幸いそれほど待たずに停められましたが、急増した客に対し、駐車場も即席で増やした感じで、狭くて非常に止め辛い駐車場でした。
こうして見ると動物園というよりハイキングコースに所々動物がいる感じですね。
一見、魅力的な動物園に見えますが、しかし実態は…
かなり地味なラインナップ。動物の種類が少なく、犬・猫・猿・猪がメイン。あとはウサギなど。以前はライオンもいたらしいのですが、今はいません。熊はいるらしいのですが発見出来ず。どうも見逃したらしいです。
猫カフェかよ!動物園にネコって…まあ可愛いから良いんだけど。
メインのイノシシ牧場へ向かうコースが激坂で意外と大変でした。真夏に行ったら暑くてたまらんと思います。
ウサギと亀の看板。手作り感満載です。
イノシシ牧場のウリ坊は可愛いかったですが、距離が遠いですね。ちなみに他の場所は動物との距離感がやたら近いです。なんとも両極端です。
ぐるっと一回りして1時間ちょっとで見終えてしまいましたが、これで入場料1,200円はなかなか強気な値段設定ですね。動物園の感想としとは総じてボロく安全衛生管理が行き届いていない感じでした。
今はテレビの影響で人が多いですが一度来れば十分な動物園なので、何か根本的に作り変えないとまた廃れてまいそうな感じがします。
東筑波ユートピアDATA
所在地:茨城県石岡市吉生2729-1
TEL:0299-43-6656
車の場合:常磐自動車道 土浦北IC筑波出口より『朝日トンネル』通過して25分、常磐自動車道 千代田石岡ICより35分
電車の場合:JR常磐線 石岡駅下車。バスで柿岡車庫バス停まで30分、柿岡車庫バス停から徒歩(ハイキングコース)50分
開園時間:夏期(3月~11月)10:00~17:00(16:00入場締切)、冬期(12月〜2月)10:00~16:30(16:00入場締切)
休園日:木曜日
パン工房ぶれっどで昼食
次なる目的地の「ダチョウ王国」へ向かいつつ、ちょうど12時なので道中にあった「パン工房ぶれっど」で昼食を取ることにしました。
ちなみに東筑波ユートピア以外に巡る場所はJAFドライブMAPを見ながら適当に決めました。
このMAP、見所が分かりやすいので何気に重宝します。JAF会員であれば貰えるのですが、私は退会してしまったのでもう貰えません。
ダチョウ王国の記事はまた次回書きます。