
東京都湾岸ドライブ 葛西臨海公園〜夢の島公園 【東京都江戸川区〜江東区】
2015年10月10日(土)
今日は茨城の霞ヶ浦へドライブに行こうと思い、朝の7時半に家を出ました。外環の三郷まで行き、そこから先は下道で茨城まで行こうと思いましたが、三郷から先、尋常じゃない混み具合でした。
どうやら常磐道で事故があったようで、茨城方面に向かう車がみんな下道に下りてきたようです。やむなく霞ヶ浦は諦めて、都内へと進路を変更しました。
とりあえず、環七で葛西方面へと向かいます。葛西は10年ほど前に住んでいたことがあり、郷愁に誘われました。
旧江戸川

写真の川は、以前住んでいたときに時々散歩に行った旧江戸川です。ここはディズニーランドやディズニーシー、イクスピアリなどが遠くに見れます。また、川辺には釣り人がチラホラいる釣りポイントでもあります。

旧江戸川の近くにあった「健康の道」、10年前はこんなのあったかな… かつて住んでいたマンションもチラ見していきましたが、10年経っても変わらないものですね。マンションの一階にあった釣り具の「上州屋」も健在でした。
葛西臨海公園
せっかく葛西に来たので、臨海公園にもよりました。

駐車場で隣に停まったBMWの2シーターから年配のご夫婦とワンコが2匹登場。どうやって乗っていたのか気になる… それにしても歳を取ってからオープンカーに乗っているのはカッコいいですね!そういう大人になりたいです。(今も、まごうことなきオッサンですが…)
マグロが復活した水族館は見ずに、渚橋を渡り西なぎさへと向かいました。
Tokyo Bay Flight Party 2015 スポーツカイト全国大会
浜辺を散策していたところ「Tokyo Bay Flight Party 2015 スポーツカイト全国大会」と言うイベントをやっていたので見学することにしました。


全国大会と謳われてはいますが、その割に寂しい感じなのはスポーツカイトというマイナー(と思われる)ジャンルのスポーツだからでしょうか。
妻はスポーツカイトより会場の周りに設置されていた果物の凧に夢中になっています。

ところで、スポーツカイトと言うものを初めて見ましたが、普通の凧揚げと違い両腕を動かしながら、凧をダイナミックに操作するものなんですね。意外と面白そうです。
夢の島公園
葛西臨海公園を後にし、国道357(湾岸道路)を横浜方面へ向かいました。

葛西に住んでいたときは、この湾岸道路を夜な夜なインプレッサWRXで走り回ったもんです。
さて、次の目的地は葛西からすぐの所にある「夢の島公園」です。
葛西に住んでいたのに、これまで行ったことはありませんでした。今回は公園内にある「第五福竜丸展示館」と「熱帯植物館」に行ってきました。
第五福竜丸展示館


第五福竜丸事件は学生の頃、授業で習いましたね。ビキニ環礁でのアメリカの水爆実験で被爆した日本のマグロ漁船の話です。
ここの展示館には第五福竜丸の現物(もの凄い迫力です)が展示されており、色々な資料や当時の新聞記事を読むとアメリカの理不尽な態度が許せなくなります。当時は戦後間も無い時期だったため、日本は戦勝国であるアメリカの言いなりだったのでしょう。

館内に流れていたバックミュージックは、音楽を流しているだけだと思ったら、実際にピアノを弾いている方がいらっしゃいました。毎回そうなのかは知りませんが、福竜丸の展示にピッタリの荘厳なメロディで感動です。
熱帯植物館

熱帯植物館に関しては特筆すべき所はこれと言って無く…まあ、ごくごく普通な植物館ですね。
ところで、この夢の島公園の駐車場ですが、少し変な配置をしていて、向かい合うように並列に停めるのですが、その間の車道の真ん中部分に縦列に停める枠があります。

また、ハンプ(オレンジ色の減速帯) が短い間隔であり、非常に走り辛いのも特徴です。
夢の島を出たあと、まだ時間は早かったですが、家路に着くことにしました。今日は高速道路も下道も全般的に混んでいて、妙に疲労困憊です。
それと、やはりドライブするなら都会より田舎の方が良いですね。次回はどこか田舎道を走りたいところです。
本日の走行距離:158.8km