
榛名山と伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館 【群馬県高崎市】
2015年10月25日(日)
今日は見事な秋晴れの日曜日。これはドライブに行かねばと、妻と誘い群馬県へと向かいました。
目的地は上毛三山の一つ、榛名山です。
榛名山へは関越自動車で前橋ICまで行き、そこから先は県道126号線で山頂を目指すルートです。

関越を走っていると目的地の榛名山が正面に見えてきて否応無しにテンションが上がります。

県道126号線は空いていて走りやすいのですが、道幅はあまり広くないため、前方に遅い車がいると抜きどころに悩みます。
榛名山
山頂の榛名湖に到着。強風が吹いており猛烈に寒いです。


湖には海の如く波が立っています。

湖畔の駐車場に、カッコいいイエローのコルベットが停まっていました。あえてお隣に駐車。赤と黄色の組み合わせが派手ですね!

湖畔の道をデカイ馬がデカイ面してカッポカッポと我が物顔で歩いていました。
今日は家を出た時間が10時半頃と遅いスタートだったため、榛名湖に着いた時点で昼過ぎになってしまいました。とりあえず、まずはお昼を取る事にします。
湖畔にある共栄山荘というお店に入りました。

この写真、カレーうどんの麺をわざわざ見える様に上に出して写しているため写真写りはイマイチですが美味しかったです。きしめんの様な手打ち麺で、ここで食べるなら絶対に蕎麦では無く、うどんです。
榛名山には榛名湖畔に、榛名富士という形の良い小さなお山があります。

ロープウェイで登れば榛名湖を一望出来るのでしょうが今回はスルーしました。
榛名湖を後にし県道33号線で伊香保温泉方面へと向かいます。

少し車は多めでしたが、湖から先、気持ちの良いストレートがありました。
また、山頂付近は紅葉が始まってはいましたが、本格的に色付くのはまだ先のようです。

県道33号線の途中にある高根展望台からの景色が絶景でした。


ジュリエッタがミニカーのようです。
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
県道33号線は伊香保温泉の辺りで渋滞していましたが、まあ想定内です。休日の名湯はやはり混みますよね。
途中で県道15号線へと折れしばし進むと、次の目的地である「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」へ到着です。



ここは私設博物館ですが、建物も綺麗で館内も広いです。中は「テディベア博物館.1→おもちゃと人形博物館→自動車博物館→テディベア博物館.2→リス園→チョコレートファクトリー」と回れるようになっていて、最後に受付で貰ったキューピー人形の絵付けも出来ます。入館料は大人一人1,080円也。

館内のおもちゃと人形博物館付近は、まるで映画のセットの様な街並みです。そして圧巻なのがやはり自動車博物館です。往年の日本の名車がズラリ。

たくさんの車が置いてあり、車好きにはたまらん場所です。当然ながらここのコーナーはオタク心を胸に秘めた男子諸君が多かったです。




リス園もありましたが、今の時期はリスが冬眠に入ってしまい見ることは叶いませんでした。
それにしてもこの博物館、じっくり見ようと思ったら相当時間かかると思います。
キューピー人形の絵付け作業も出来るのですが、時間が無かったのと作業場が満員だったため、絵付け作業はしませんでした。

裸キューピーを2体貰って帰りました。
帰りは高崎ICから関越に乗ったものの、藤岡JCTから先、東松山あたりまで大渋滞でした。そのため高崎玉村ICで高速を降り、国道254号線を使いひたすら下道で家路につきました。まじ疲れた。ヘトヘトです。。
本日の走行距離:約250km