
満開の梅が咲き誇る宝登山 梅百花園 【埼玉県長瀞町】
2021年3月15日(月)
今日は私用で仕事はお休みです。その用も午前中で終了し、午後は完全フリーになりましたので、土日に行くと混むであろう場所へ行ってみることにします。
選んだ行き先は梅が満開を迎えている宝登山(ほどさん)の梅百花園です。
宝登山までは圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道→花園IC OUT→R140で長瀞というルートです。
今回の目的地は宝登山の梅百花園ですが、寳登山神社が隣接しており寳登山神社の無料駐車場に車を停めることができます。

お昼時だったこともあり、まずは昼食を摂ることにしました。
ガーデンハウス有隣
お食事処「ガーデンハウス有隣」というお店が駐車場の近くにありましたので、こちらでお昼をいただきました。

私と妻、それぞれ秩父名物のわらじかつ丼と炙り豚みそ重を頼みました。

わらじかつ丼の名前の由来はわらじの様な形をしているからです。笑

わらじかつ丼も炙り豚みそ重も、どちらも美味しかったです。この手のものは大体美味しいですよね。ごちそうさまでした。
ガーデンハウス有隣DATA
所在地:〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
営業時間 :11時~15時
定休日:不定休
席数 テーブル数:88席(座敷24席)
お問合せ:0494-66-0070(9:00~17:00)(有隣倶楽部で受付)
宝登山ロープウェイ
お昼を食べ終えたあとは目的地の梅百花園へ。梅百花園は宝登山の山頂にあるため、まずは山頂まで登らなければなりません。
山頂までの手段としてはロープウェイか徒歩になります。宝登山の標高は497mで登山道も整備されているので、ちょっとキツめのハイキングくらいな感じで登ることが出来ますが、迷うことなくロープウェイを選びました。笑

駐車場からロープウェイ乗り場の山麓駅までは上り坂です。

駐車場から歩くこと5分くらいで山麓駅へと到着。

宝登山ロープウェイは、 山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分間で結び、50名乗りの2台のゴンドラで、つるべ式に往復しています。

運行は30分に1本程度で、運賃は大人往復830円也。

ロープウェイ内の乗客は10名弱くらいだったでしょうか。土日はきっと満員でしょうね。

標高は大したことはありませんが、それなりに景色を楽しむことが出来ます。
そして所要時間5分程で山頂駅に到着。


山頂からは梅林と山々を望むことができます。
梅百花園
山頂駅の眼前には梅百花園が広がっていました。


山頂には梅百花園以外にもロウバイ園や小動物公園、宝登山神社奥宮などがあり、同じロープウェイに乗ってきた方々はそれぞれの目的地へと散って行きました。


梅百花園は、関東一品種の多い梅園として知られ、早咲きの冬至、寒紅梅をはじめ、月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)、名花、珍品など約170品種、470本の梅を見ることができます。

目につくところには他のお客さんは誰もおらず、貸し切り状態です。かぐわしい梅の香りを独占です。


梅百花園に隣接しているロウバイ園も見てみました。


ロウバイの方が他の梅より咲き始める時期が早いため、既に見頃を過ぎつつありますが、それでもまだまだ綺麗な状態を保っていますね。
宝登山神社奥宮


鳥居は前から撮り忘れていて、後ろからの写真しかありませんでした。汗

山麓にある宝登山神社を参拝する前に先に奥宮へ来てしまいました。山麓の宝登山神社も帰り際に忘れないよう参拝したいと思います。
宝登山山頂は適度な広さで梅園〜奥宮、小動物公園と回っても2時間くらいあれば一通り回れそうです。私は小動物公園はパスしたので、所要時間は1時間くらいだったでしょうか。

帰りもロープウェイを使いましたが、今日は天気が良かったので、歩いて降りても良かったかも知れません。
宝登山神社
麓まで戻ってきてから最後に神社を参拝。宝登山神社は、今からおよそ1900年前に日本武尊(ヤマトタケル)が東征の帰途、山容の美しさに惹かれ、ミソギの後に山頂を目指し、その途中に山火事に遭遇したところを神犬の神助を得て、無事に宝登山山頂に於いて神霊を祀られた事が創建の始めと伝えられています。


現在の御社殿は、江戸時代末から明治初頭に造り替えられており、本殿、幣殿、拝殿から成る権現造りの建物となっています。
宝登山神社DATA
所在地:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828番地
電話:0494-66-0084
宝登山は前々から一度来たかった場所ですが、何となく混んでそうなイメージがあり、先延ばしになっていたところでした。
今回、平日の空いている時に訪れることができて良かったです。近くには関東三大梅林の越生梅林もありますが、個人的には景色の良い宝登山梅百花園の方が良いですね!
梅の時期は限られていますが、機会があればぜひ訪れてみることをお勧めしたいと思います。