![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74907257/rectangle_large_type_2_dc986de06b28d642a780e1ad9096f687.png?width=1200)
花と音楽の館「花久の里」で寛ぎのひと時を過ごす 【埼玉県鴻巣市】
2021年5月28日(金)前回記事の続きです。
午前中、日本一のポピー畑を見たあと、鴻巣市取っておきのB級グルメを食べることにしました。
その名も「川幅うどん」と言います!
埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で優勝したことがあるB級グルメです。この川幅と言うのは、鴻巣市を流れる荒川の川幅が日本一と言うことに因んでいます。
鴻巣市滝馬室と吉見町大和田との間を流れる荒川の川幅が日本一ということらしく「川幅日本一」というポールが県道27号線の鴻巣市側の御成橋に立っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1648075541455-d8HyvFdrFH.jpg)
しかし、この川幅日本一というのが実にうさん臭いです。と言うのも、実際の川幅は30m程度しかないにも関わらず、川沿いの水田地帯などの河川敷も含めて、川幅2537m(日本一!)と言っているのです。新手の川幅詐欺とでも言いましょうか。。
めん工房 久良一
その詐欺的な川幅日本一に因んだ川幅うどんですが、鴻巣市内の色々なお店で食べることができます。
今回、選んだお店は川幅うどんの元祖的なお店「めん工房 久良一」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648075605331-oHSHT4OwjC.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648075625991-yfafFZ3oL6.jpg)
そばとうどんを専門に扱っており、定食メニューはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1648075654582-R8ujigYZti.jpg)
お店前には待ち合い席があります。混んでいてお店に入れない時はこの場所で待つことになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1648075670872-Ew3R3u1eKL.jpg)
川幅うどんのメニューは「冷製」と「みそ煮込み」、「白だし」の三種類のみ。私はみそ煮込、妻は冷製を頼みました。お値段は二つ合わせて1,720円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648075687091-9qgzBb6BGU.jpg)
来ました。お待ちかねの川幅うどんです。
さて、どれほどの幅広具合か…
![](https://assets.st-note.com/img/1648075720641-A9qGu40Tgh.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648075763109-RKP9fIf9jJ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648075791201-qOVCj3rQSX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648075820757-p1f8QuizL8.jpg)
幅、広すぎィ! 噂に恥じぬ幅広さです。
荒川の川幅は詐欺的な感じですが、うどんの太さはまごう事なき日本一の太さかも知れません。。
太いだけでなく長さもあるので、ハッキリ言って食べ辛いですが、なかなか美味しかったです。量も結構あって、かなりお腹が膨れました。
他の常連客的な人たちを見てると普通のそばを頼んだりしてましたので、川幅うどんを頼むのは観光客だけかも知れませんね。。
めん工房 久良一 店舗DATA
所在地:埼玉県鴻巣市人形4-1-36
電話:048-542-5542
営業時間:日・月・火・水・金・土→昼の部11:30-15:00(ラストオーダー14:30)、月・火・水・金・土→夜の部 17:30-21:00(ラストオーダー20:30)
定休日:木曜日・日曜夜の部
アクセス:JR高崎線鴻巣駅東口より徒歩20分
花久の里
午後は花と音楽の館と呼ばれる「花久の里」へ行ってきました。
花久の里は、屋敷林に囲まれた長屋門や母屋、離れなど地方の旧家の佇まいを残した施設です。それぞれの施設においてはサロンでのコンサート、長屋門での会議や講座、 離れの和室での食の提供、そして茶室での色々な教室等を行えるようになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1648075845452-dtHKaP0Enl.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648075902917-qQRUO722Yh.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648075929697-3snjJIiZhW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648075952672-DcljMmtsKv.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648075971178-6lPeweJu1z.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648075999479-Ef6SJMYAvi.jpg)
多目的広場の奥に旧家然とした母屋があります。この母屋にサロンや食事処が入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1648076018439-qAbjBbTVVY.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648076040192-TOXl0ihGbb.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648076429683-yaAQH2v5xY.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648076457585-v4nGAc2JrX.jpg)
雛人形が飾られていましたが、実は鴻巣市で作られる雛人形は鴻巣雛(こうのすびな)と呼ばれ、埼玉県の伝統的手工芸品に指定されているのです。その歴史は古く、江戸時代から400年続く伝統工芸品となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1648076471174-TMpb4XCRmw.jpg)
母屋内にある食事処「花音里」でコーヒーをいただきました。
そよ風に吹かれながら中庭に面した屋外テラスでのコーヒータイム。至福のひと時です。
30分ほどのんびりさせていただきました。
その後、敷地の外周部を囲うようにあるローズガーデンを散策。
ローズガーデン
![](https://assets.st-note.com/img/1648076510799-1Ab9fMSC3x.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648076541614-OnzoLD5gtl.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648076559534-4ZOyoraYdJ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648076577974-lWeeu6a1TZ.jpg)
ローズガーデンにはその名の通りバラを始めとして、様々な季節の花が咲いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1648076597334-KPJFAJufJQ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648076612374-JH95xSQc0C.jpg)
訪れた時期が良かったです。満開の花たちを見ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648076631075-z0HkYFuxR4.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1648076645337-b73gyrqVpm.jpg)
ローズガーデンを散策したあと、花久の里を後にしました。こじんまりとした施設ではありますが、のんびりと心穏やかに過ごすことが出来ました。
この施設だけではさすがに物足りないと思いますので、私たちのようにポピーまつりに合わせて訪れてみては如何でしょうか。
あ、訪れた際は川幅うどんもお忘れなく!
花久の里 DATA
所在地:埼玉県鴻巣市関新田343番地
TEL:048-569-3811
開館時間:AM 9:00〜PM 5:00
休館日:火曜日(祝日の場合その翌日)と年末年始(12月28日~1月3日)
駐車場:120台
車でのアクセス:関越道 → 県道27号を鴻巣方面に(約40分)、東北道 → 県道32号を鴻巣方面に(約30分)
電車でのアクセス:JR高崎線 → 鴻巣駅下車(東口)→ タクシー(約15分)
バスでのアクセス:JR高崎線 → 鴻巣駅下車(東口)→ 鴻巣市コミュニティバス フラワー号「花久の里」バス停下車(約20分)