多古町水戸・千田 神社に飾られたマイナー仙人たち
水戸地区
道標道祖神
多古の中心地から水戸地区へ入ったあたりにある道標。
石成寺
小さなお堂と集会場が残るお寺。
水戸谷城址
水戸谷氏が代々城主を務めた城址。城址探索勢の口コミを見ると遺存度はあまり高くない模様。
雷電神社
水戸谷城址にある神社。
法眼寺
三社神社
八幡神社
正覚寺
不受不施派のお寺。不受不施派は千葉県に多く、多古町では島地区周辺に多い。
千田地区
水戸地区と芝山町の隙間にあるとても小さい地区。周囲に工場とゴルフ場しかないためかつての風景を知る術はないものの、上総国と下総国の国境なためか道標が置いてある。
西国三十三ヶ所巡礼記念碑道標
読めないものも多いが下総各地のあらゆる地名が載っている。町史によると「江戸」「とうかね」などもあり、上総と下総、そしてその先のことまで丁寧に書いてある。多くの旅人がここを通過したことがわかる。
道標道祖神
残余地に佇む祠。手前が多古町、奥が芝山町。こちらにも江戸の文字が刻まれている。
諏訪神社
道祖神のすぐそばにある神社。
行った日 : 2023/06/24