多古町柏熊 古墳と古道と
※柏熊は現存しない地名ですが、だいたい南玉造地区の北端にある集落を指します。
柏熊
現在は南部にあるいくつかの集落と合併して南玉造と呼ばれている地域。
(株)加藤公平商店
歴史ある米問屋。Googleマップの口コミも好評。
正岳寺
柏熊集落の菩提寺。日蓮宗のお寺。よくある話ですがググっても情報は出てきませんでした。
第六神社
柏熊集落の鎮守。
神社の裏にある祠と石造物群
おそらく古道があったと思われ、興味深い石造物が数多く残されていました。
山神
近くで野良仕事をしていた古老が確か山の神と呼んでいた記憶がある祠。
馬乗り馬頭観音
「この奥行ぐど馬があっからよ」というので墓地の方に行ったら確かに馬があった。馬に乗った馬頭観音で、東総と内房一部エリアに見られる地域色の強い野仏。
しゃくし塚古墳
古墳時代前期の前方後円墳。古墳時代前期から前方後円墳を作ることができたのは相当な有力豪族がいた証拠でかなり貴重なはずだが、草木に埋もれて見学は難しかった。
集落から田園風景を眺める
丘陵の斜面に集落を展開しているため、とても眺めが良い。晴れて稲穂が垂れる時期は絶景が広がっていると思われる。
行った日 : 2023/04/22