見出し画像

46.カメラの組写真9カット全て

正方形の組写真

商品:Nikon Z8
目的:愛用の機材をかっこよく撮影しよう!シリーズ
灯数:3~5灯
レンズ:24-120mm

組写真として撮影した9カットの以下をまとめます

  • ライティング(使用機材とモディファイア)

  • 未加工の撮って出し写真

  • ライト1灯ずつの写真

  • 被写界深度合成のカット数と比較

  • その他気をつけたところなど

組写真の順番ではなく、撮影順に掲載します
一番最初に撮影したのは組写真の「下段・右」です

沢山撮ったので1カット目だけ無料公開にしようと思います


1.下段・右「展開したモニター」

完成写真

通常は完成写真を最後に載せていますが今回は量が多いので最初にします

今回の写真を撮るきっかけになった写真
Z8のモニターは4軸ティルトといって縦と横に傾けることができる機種で構造が面白い、「伸ばして下から覗き込むと工場の一部みたいだな」ってな感じで撮影しました

ちなみにこのカットだとゴツくてかっこいいなと思ったのでLブラケットはあえて付けたままにしています

撮って出し

未加工

現像のみで「ごみ取り・画像加工・トリミング前」の写真です、撮影時にどのくらいまで追い込んでおくのかを記録として残します

ちなみに今回の被写体は発売日から使用し1年間くらいほぼ毎日使用してきたカメラです、それなりに丁寧に掃除しごみ取りをしてから撮影しているのがわかっていただけると思います

ライティング

撮影風景
  1. 向かって左側面の明るさ・テカリ調整

  2. 伸ばしたモニターの内側を明るく

  3. 輪郭出し

  4. 背景グラデーション

最初は2を使わずに反対側の3でモニター内側が明るくならないかと思って調整していたがイマイチだった
どちらかというと背景用の4のほうが影響があった

ライト1灯ずつ

番号は撮影風景と同じ

被写界深度合成

上が被写界深度合成有り

被写界深度合成は10カットです
レンズは70mm付近、絞りは16です

Lブラケットの一番手前からモニターの一番奥までピントを合わせるために被写界深度合成をしています
細部を拡大して確認したくなるような写真が好みです

ここから先は

1,988字 / 40画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?