見出し画像

表現の描き方についての考察

何か物体の挙動を観察する際には、三系を持つ水に倣うと良い。
観察する何が異なるのか
例えば、粘性などを見極めるとある程度の挙動を予測することが出来る。
まず水に倣え、そこから拡張せよ。
液体の動きは数学的手法、および円などの記号を用いて記述できる。円の大きさが異なる物体を上下に並べると歯車または滑車のようなものが出来る。

未来を問い、未来を創造せよ。
今の時代は便利過ぎている不自由を感じるからこそ考察し、工夫する習慣が身につく。
「疑問を持つこと」「工夫すること」
これで得た知識は、知恵を支える武器となる。

視点について

「現在」の時間軸のみ見るのは危険である。
「過去」から学び、「現在」を歩き、「未来」を描け。

人はジャンプするときに、しゃがむ必要がある。
力を溜めるのだ。その動作を失敗とは捉えないはずである。
将来飛躍するために、試行錯誤するのを果たして失敗と捉えるのだろうか。
君は0か100で考えていないだろうか。

改良を重ねる方が、時間を浪費せずに済む。
選び取る力。選択する力はセンスであるが、逆に言うとゼロから創造するよりかはずっと創造のスピードが速い。
多くの事象を考えなければならないならば、それに至るには必然だろう。
破壊と再生の象徴としての表現。

オッカムのカミソリ
説明文の中に含まれ仮定は多くすべきではない。
なるべく不要な要素を削ぎ落とし、簡潔な説明をすべき。


いいなと思ったら応援しよう!