![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19028188/rectangle_large_type_2_4f99af8a91e59cc6588aa76fda4ac376.jpeg?width=1200)
自分らしく生きるという事
こんにちは caprissiosoです!
noteを初めてまだ数日ですが、実は今までもブログを書いていました。
書くことを通じて、私は【自分らしさを表現する】と言う事が出来る様になりました。
人見知りで、新しい環境が苦手、それとなく上手くやる処世術は持ち合わせてるけど、自分の本当の気持ちを話すことなんてほとんど無かった。
自分を表現しても受け入れてもらえない。
表面的にはいいねって言われても、裏では蔑まれてることもあったり、
そんな経験が積み重なった結果、
自分を表現するより相手に合わせる方が楽だと思っていたたので、
生きる事がとても窮屈に、そして退屈に感じていました。
私がやりたい事や好きなことは、現代のキラキラ女子と言われる様な人たちとは、
少々趣向が違っていた様です。
旅行や好奇心旺盛タイプではあるけど、
基本インドアなのです(笑)
まぁ、ヲタク要素が満載な人間なのですm(_ _)m
皆で集まって海とかバーベキューってレジャーとか
スノボやアウトドアとか
普通に飲み会とかでも・・・
皆なでワイワイがとんでも無く苦手・・・。
だからこそ、人が集まる様な場所へも極力行かない。
そんながだから異性に対しての苦手意識から、
恋愛もそんなに得意じゃないから
まぁしくじり日記は数知れず・・(笑)
恋愛とか、結婚とか、
同世代の当たり前と言われている事が、
とんでも無く出来ないと言う様な状況でした。
内面的な問題だけならまだしも、自分自身の外見にも自信が持てず、
その事が原因で、恋愛も仕事も、人と関わる事により自信が無くなりました。
そして積極性もどんどん無くなって、
何をするにも自分の発言にも自信が無くなっていく悪循環を繰り返していたのです。
自己紹介記事でもご紹介した様に、
社会人になってもメイクの仕方がいまいち分からず、
何とも芋子な私は、自分自身のメイクを学ぶと同時に、美容部員を目指したのでメイクの専門学校に行きました。
家元を離れて、一人暮らしで大阪へ・・・
思い切ったチャレンジではありましたが、
その行動が今の私への第一歩だったと振り返った先の私は思います。
ちなみにメイクが出来ないだけでは無く、
ファッションもダサ子でした(笑)
今考えたら何であんなに似合わない服を着ていたのだろう・・?
って、頭を抱えたくなる様な洋服を着ていたりします( ;∀;)
20代前半の若い頃なら、まだ似合わない服を着ていても、
若さがカバーしてくれるので、まだマシです(笑)
カモフラージュされているから、好きな服であればそれなりに似合っています!
しかし、20代も後半に差し迫った頃・・・
このままではダメだ!って、思った事で、
今でこそ認知度が上がってきましたが、
【パーソナルカラー】と、
【骨格診断養成講座】に通う事にしました。
骨格診断とは、人の骨格によって肉付きの方法も実は違いがあります。
例えば、
メリハリ ボンキュッボン♪な、筋肉が発達しやすいタイプ
繊細で儚く 今にも折れそう!!と華奢なタイプ
海外のモデルさんの様な手足が長いモデルさんのようなタイプ
私は華奢タイプの皆さんが似合う様なフェミニンなお洋服が好きだったのですが、
私のタイプは、メリハリタイプだったので・・・・
何とも可愛いお洋服が、何だかガチムチ(汗)田舎の子みたいな、
何とも残念な仕上がりになっていたのは、自分の骨格が原因だったのか・・・
と、気がついた事で洋服のテイストを変えると、周りからの反響も変わりました。
似合う服とメイクを変えるだけで、
不思議と振る舞いにも自信が持てる様になる。
自分自身が実感をした事で、誰でも本来の自分の良さを認識して、
素材を活かす事で如何様にも素敵になる事ができる!
そして、ここまで私自身が外見と内面について勉強し続けたのは、
親友の存在があったからです。
短大で出会った彼女は、私以上に外見にコンプレックスがあり、
私以上に人間不信で人への壁が厚く、自分に自身がない・・・
ないない尽くの為、苦手意識の塊の様な感じでした。
私は、自身は確かに無いにしても、それを悟られる様な感じでは無く、
それなりに上手く自分を演じ生きていたので、
彼女から見ると、私は派手だった様です(笑)
だから「なんでcapricciosoちゃんは私なんかと仲良くしてくれるの?」
と、事あるごとに聞かれていました(-.-;)y-~~~
私は見た目こそ、そこそこの女子大生を演じてますが、
中身は全くもって自信のない、人間不信気味の人間ですので、
人の見た目よりも、信頼関係を持てる人と付き合いたい!って、思っていました。
だからこそ、親友の自信はなくても誠実で優しい人柄に癒され、
彼女のために私も何かできることはないのか?
と、考えた事が外見を改革する勉強を続ける事になったきっかけです。
外見の自信のなさを悪い事だとは思っていません。
無駄に自信の塊で、人をマウンティングしてくる人をたくさん見てきましたし、
マンティングをされてきた事も沢山あります。
その時の惨めさだったり、悲しさの様なものは、
経験した事がある人でないとわからないと思うのですが、
分かるからこそ、そこで卑屈になるのではなく、
ちょっとしたコツで可愛くもなれるし、なりたい自分になれるのだと知ってほしい!
私も親友も、沢山の試行錯誤の結果であったあの頃より、
自分で言うのも何ですが素敵になったと胸を張って言える様になり、
人前に出ることに自信を持ち、親友なんて恋愛を謳歌した末結婚しました!
今でも彼女は、あの頃のままだったら結婚なんて出来なかったし、
人生を積極的に楽しむことも、人を信じる事も出来なかったと言っています。
昔も今も、沢山遊んで、沢山話しもして、時に喧嘩もしたりしたけど
今ではそんなちょっとした経験が積み重なったからこその、
信頼関係があり、お互いがお互いのファンクラブ(笑)の会長をしています!
だからこそ、今後私たちも外見を変化させた事で内面も次第に変化し、
辛い時期があったからこそ人の気持ちが分かり優しくできる。
この経験を次世代のこれからキラキラ活躍するはずなのに尻込みしてる子達へ、
何かの勇気になる様な発信をしていきたいと思っています。
今だに双子コーデでディズニーランドを楽しんだりもしてます^^
外見を楽しむ事
人付き合いを楽しむ事
内面を磨く事
この関係から得た沢山の気づきも順次書いていきたいです♡
そして、この親友との経験を活かして仕事にも変化がありました!
外見に自信が持てないだけならまだしも・・・
仕事に関してもダメダメ子で、暗黒時代真っ只中!!
そんな20代を送っていた私は、仕事の仕方についても
何で上手くいかないのか!?
と、考えた事で、
自分の仕事に関しての向き合い方考え方。
出来ないことを言い訳にして、やらない事や任せてやってもらった方が、
その時は楽かもしれませんが、逃げたままではどこまで行っても変わりません。
やった事がないことや、やりたくない事を後回しにしない。
そして、
カバーしてくれる人がいる間に沢山のことを経験して、
出来る事ややり方を増やす様に努力する!
不器用で、世間知らずな私が、
沢山の意味のわからない様なミスを多発し、
失敗して周りに迷惑を掛けながら成長したからこそ、
失敗した事で誰よりも落ち込んでいるのは本人だと言うことを知っています。
その経験を活かし、のちに入ってきた私の様なポンコツたち(笑)
との、試行錯誤の奮闘記も面白いので書いていたいと思っています^^
自分に自信のなく、オロオロしている子だったり、
呆然としながらただ突っ立ってる(笑)子だったり、
入金に行ったはずが、入金後にそのポーチを途中で無くしてきたり(笑)
なんでこんな愉快な事をやらかしてくれるんだろう(笑)
って、思う事だらけでした( ´∀`;)
当時、失敗続きの時の私がいたからこそ、
失敗しても責めない。
そのカバーをする事だけを考える。
そんな風に、失敗をしても大丈夫という場を作る様に考えていました。
もちろん、やる気なくてダルダル〜(-.-;)y-~~~
みたいなタイプなら、話し合いというお説教タイムになるかもしれませんが(笑)
一生懸命やっていて、
ただ不器用なだけなら、終わってしまった事を怒っても仕方がない。
事情聴取も大切かもしれないけど、
そんな事しても、本人に悪気がなかった場合には、
逆効果という事を知っていた方が良いと思います。
この仲間たちとの経験で、
初めは自己表現が苦手で問題児扱いされていた子でも
きちんと向き合って、寄り添う事で別人の様なベテランに成長する事も可能だと、
実際に見てきたからこそ自信を持っていう事が出来ます!
自信とは、今目の前にある事を一つ一つ増やした先にある
自分に対する 信頼の多さ
だからこそ、すぐには出来ないかもしれないけど、
諦める事なく楽しむ事が一番の近道なんじゃないかなって思います^^