![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112176225/rectangle_large_type_2_f9ffa0ada6c22ec7a30e5c837afc3a03.jpg?width=1200)
急募:2歳3ヶ月のおうち遊び
暑い。
毎日の移動もそうだけど、ただ立って息してるだけで暑い。
これは初めてのことだったんだけど、今朝の満員通勤中電車内でクラッときて倒れてしまった。
急行で移動していたため、次の駅まで約10分間ドアが開かない状況の中、だんだん耳が聞こえなくなってきて、目が白んでチカチカして、吐き気が込み上げると同時に意識が遠のく感じ。
怖かった…
乗り換えの駅までなんとか耐え、周囲からの「大丈夫ですか?!立てます?」の声に応えつつ、ホームのベンチで休憩できた。
危なかった…
ただの熱中症?脱水症?だったけど、しばらくうごけず、そして一応仕事をこなし、帰宅途上の今も体調は悪い。
こんなクソ暑な毎日でも娘は変わらず元気だし、公園に行きたいようだ。
昨日噴水とじゃぶじゃぶ池のあるスペースにいってみたけど、行き帰りの自転車で倒れるかと思った。
暑い。
家の中での遊びを充実させないとやばい。
家の中での娘は「マテマテ」と「かくれんぼ」が好きだ。
特にかくれんぼを一緒に遊ぶと、嬉しすぎてつい注文が多い。
「ママ!娘ちゃんがかくれるからね!」
「ママ!カーテンのとこにかくれるから、もーいーかいしてからきてね!」
「ママ!つかれないように、ゆっくりね!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112176975/picture_pc_195112cfa5eed1d99d3aec5d6ab478e3.jpg?width=1200)
ちゃんと隠れている時もある。
そのときは「このあたりがあやしいなぁ」と近づくと、向こうから「ばぁ!!!」と飛び出してめちゃめちゃに笑っている。
あれ?いまどっちが隠れてたんだっけ???
娘にとってはそれすらどうでもよく、
「つぎママがてーぶるのしたにかくれて!」と指示される。
そして隠れるところをじーっと見ており、わたしが「もーいーよ」と声をかけると、しらじらしく「このあたりがあやしいなぁ」等と近いてくるのだ。
良い。
すごく良い。
かくれんぼ、というドポピュラーな遊びの、ルールハッキリしてない期間は今しかない。
こんなにも役割分担が不明確、刹那的な遊びで最高だ。
あとは公文式のワークをちょいとやったり、
公文式のことわざカードで遊んだり、
ねんどや絵の具で作品を作っている。
先日フルーツヨーグルトを混ぜる役をお任せしたら、それも好評だった。
保育園でつかうオムツにお名前スタンプを押す仕事は4枚くらいで放棄した。
お手伝い系も取り入れていきたい。
あとはマグフォーマー(ブロック的な)で遊ぶ…くらいか…?
外に出たいよーを封じるような何かは、まだない。
いかがでしょう皆さん。
何かちょうど良い遊びはありませんか。