見出し画像

自己紹介その2とCAD活用について


最初の投稿で自己紹介したのですが、その後の投稿内容とギャップがあるので、なんとなく。書くことにしました。聞いてください。

仕事はCAD屋さんです。ビルとか工場とか学校、病院等の空調設備の図面をパソコンを使って書いてます。

昔はドラフターって言う製図道具でA1サイズのトレーシングペーパーに鉛筆で図面を書いていたのですが、時代が変わってCADになりました。

前の会社ではCADのインストラクターも経験しました。新入社員がCADができるように、主に初歩のいろはを教える仕事は楽しかったです。
何十年も現場監理とか設計業務に携わった経験が、CADに生かされていると思っています?

そんなわけで、CADが大好き。ちなみに、CADって言うのは「computer-aided design」の略で、日本語に直すと「コンピューターに支援された設計」の意味です。

パソコンで図面を書くには、今までの鉛筆で図面を書く知識以外に、キーボードとマウスを使ってCADソフトのアイコンを操作する知識も必要です。

noteでこの操作を簡単にする「キーボードショートカットキー」並びに
更にこの「ショートカットキー操作」をシングルキーに代替する(二つを同時に押す操作を1つのキー操作にする操作)キーボードマクロ(VIA操作可能ならキーボード)について、情報発信して、より良い回答が欲しかったのです。

CADに馴染みのない方には畑違いで申し訳ありません。

でも、皆さんの、ブログを読んでいる内に世界が広がりました。
いろんな角度から観る目があると知りました。読むのがワクワクします。


話変わりますが、「キーボード沼」って言葉があります。
youtubの動画でも紹介されてます。わかった事はシミュレーションゲーム用のキーボードがCADに向いてると思いました。
コンピューターゲームでシューティングする時、速さが求められます。この機能がCAD操作を早くして時短するのに共通すると思います。そこでキークロンのK8proって言うキーボード買って、チャレンジしています。なかなか、言う事を聞いてくれなくて、、困っていますが。

ドラフターで図面作成、昔が懐かしい。こんな感じです

今はこんな感じで図面書いてます.ちょっと机が乱雑ですみません

いいなと思ったら応援しよう!