![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170605440/rectangle_large_type_2_604819ddcac23727e711608a8567293c.jpeg?width=1200)
ポーカー戦略思考はフリーランスを成功に導くか?期待値ベースの戦略の重要性
骨太有料記事です。挫折せず読み切った方にはきっと、あらたな選択肢を生み出す力が備わると信じています。
フリーランスとして働く皆様、こんにちは。不安定な収入、将来への漠然とした不安、仕事の獲得方法、キャリアパスの構築など、様々な課題に直面していることと思います。
実は、ポーカーの戦略思考、特に期待値(EV)に基づく考え方を身につけることは、これらの課題を克服し、フリーランスとしての成功を大きく後押しする力となります。本稿では、その理由を徹底的に解説します。
第一部:期待値(EV)の核心 – 長期的な視点と確率思考
期待値(EV)とは何か? – 確率と収益の融合
ポーカーにおける期待値(EV)とは、ある行動を長期間にわたって繰り返した場合に、平均して得られる利益または損失の期待値を示す概念です。
これは単なる偶然の結果ではなく、確率と収益を掛け合わせた数学的な計算によって導き出されます。例えば、コインを投げて表が出たら200円もらい、裏が出たら100円払うというゲームを考えてみましょう。
表が出る確率は50%、裏が出る確率も50%です。このゲームの期待値は(0.5 × 200円) + (0.5 × -100円) = 50円となります。つまり、このゲームを何度も繰り返せば、平均して1回あたり50円の利益を得られると期待できるわけです。
ポーカーでは、この期待値を様々な状況における行動の選択に適用します。賭けるべきか、降りるべきか、レイズすべきかなど、あらゆる判断にEVの概念が関わってきます。重要なのは、短期的な結果に一喜一憂するのではなく、長期的な視点で期待値を最大化する行動を選択することです。
これはフリーランスの仕事においても全く同じです。目先の小さな利益にとらわれず、将来の大きな成功につながる行動を選ぶことが、フリーランスとして成功するための鍵となります。
プラスEVとマイナスEV – 長期的な利益と損失の分岐点
期待値には、プラスEV (+EV) とマイナスEV (-EV) の2つの状態があります。プラスEVとは、長期的に見て利益が期待できる状態を指します。上記のコインの例で言えば、期待値が50円であるため、このゲームに参加することは+EVの行動と言えます。
ポーカーで言えば、例えば、自分が非常に強いハンドを持っており、相手のハンドが弱い可能性が高い状況で賭けることは、+EVの行動となるでしょう。逆に、マイナスEVとは、長期的に見て損失が期待できる状態を指します。
例えば、勝つ確率が非常に低い状況で無謀な賭けに出ることは、-EVの行動となります。フリーランスの仕事に置き換えて考えてみましょう。例えば、自分のスキルや経験に見合わない低単価の仕事を長時間続けることは、時間と労力の浪費につながり、-EVの行動と言えるかもしれません。
一方、将来のキャリアアップにつながる可能性のある新しい分野の仕事に挑戦することは、最初は苦労が多くても、長期的に見れば+EVの行動となる可能性があります。このように、EVの概念は、短期的な損得だけでなく、長期的な視点での損得を判断する上で非常に重要な指標となります。
第二部:フリーランスにおける期待値思考の実践 – キャリア戦略への応用
案件選択におけるEV – 長期的な視点と機会費用の考慮
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?