![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94311094/rectangle_large_type_2_8870ec4d4190a6d25c9318b038ed0533.jpeg?width=1200)
2022年12月の生活費
※大分県杵築市からtwitterにてセミリタイア生活をつぶやいてますのでこちらもよろしくです(@cantskitsuki)
129,944円でした。今月は台湾旅行があったので結構高め🤣
以下、内訳の詳細を。
□住居関係:22,339円
家賃10000円、共益費3000円、CATV500円(強制)、町内会費500円(強制)、水道代2750円(固定)、電気代3301円、ガス代2288円
夏のエアコン分がなくなり通常の金額になりました。冬はエアコンを使わないので3000~4000円程になるはずです(昨年もそうでしたけど着込んで電気毛布を使えば今の所は問題なし)
※私の部屋は家電付なので少し家賃高め。ない部屋は月2000円ほど安いそう。でも部屋はかなり広くて綺麗だし満足してます。
※電気は確定値が到着してないので前々月分の数値です。
※電力会社は九州電力を使っています。
□食費:16,215円
ホテルに泊まった際に貰える旅割クーポンで済ませてる分と、台湾旅行時の外食が多かったのでこれまた安め。旅割クーポンはドラッグストアモリ、ダイレックス、業務スーパー等といった大型スーパーでも使える所が多いので助かります。
※杵築は家賃だけでなく野菜や果物も安いです。街のAコープにある地元の方々が作った農作物コーナーを上手く利用すれば月々の食費は確実に抑えられると思います。
※大容量で買って数ヶ月等の長時間をかけて徐々に使っていくような食材(調味料とか)は、お米や金額の大きい物を除き全て購入時に一括で費用計上してます。
※お米はいつも1食で半合程を食べるので、その量で計算して1食毎に費用計上してます。
※野菜、肉は作った料理の原価を確認したいので1食毎の費用計上です。
□宿泊費:22,387円
台湾旅行時含め、合計で7回ホテルに宿泊しました。
そのうち国内分は3回で合計8958円。旅割クーポンを9000円分獲得しているので自己負担額は-42円。どんな仕掛けかというと、旅割適用後の値段が丁度3000円ギリギリの所に泊まって楽天トラベル&クレジットカードのポイントを獲得するという方法です。
旅割は来年以降も安く泊まれるならまたお世話になるかもしれません。
□外食費:13,078円
全部で22回外食しました。うち17回が台湾旅行時。
□通信費:663円
SIMはmineoを使用。データ通信無制限(平日昼のみ速度制限あり)&通話は10分まで無料なので値段の割には良いサービスかと思います。
また部屋には無料の光回線があり、速度も特に問題ありません。
□その他:55,262円
ティッシュやゴミ袋など、生活に必要な物の分に加え、交通費や洗濯費など。
金額の大きい部分は台湾旅行分の5万円ちょいでほとんどがこれです。なお台湾旅行の費用は5泊6日で合計78518円。想像以上に物価が高く結構かかりました。
…合計で12万円位に抑えるつもりだったけど、台湾での散髪とマッサージが想定外だったかなー。まあしゃーない、旅行だし別にいいやw
来月は3週間近くタイへ行くため、またまた出費がかさみます。
旅行前半は友人とハイクラスのリゾートホテルに泊まったりするのもあり現時点で15万円ちょいかかる見込みですが、果たしてどうなる事やら🤪