2022年10月の生活費
※大分県杵築市からtwitterにてセミリタイア生活をつぶやいてますのでこちらもよろしくです(@cantskitsuki)
79,286円でした。今月は金額の大きい医療費はなし。こうなるとそこそこの暮らしをしていてもやはりこの水準になりますね。
以下、内訳の詳細を。
□住居関係:26,194円
家賃10000円、共益費3000円、CATV500円(強制)、町内会費500円(強制)、水道代2750円(固定)、電気代6192円、ガス代3252円
電気代が高いのは夏のエアコンの影響なので、再来月から通常の金額に戻ります。
※私の部屋は家電付なので少し家賃高め。ない部屋は月2000円ほど安いそう。でも部屋はかなり広くて綺麗だし満足してます。
※電気は確定値が到着してないので前々月分の数値です。
※電力会社はドコモでんきを使ってましたが、31日に九州電力へ変更しました。アンペア数を下げる事で基本料金が半分となるので今後の電気量が若干安くなるはず。
□食費:10,358円
安く済んでるのはホテルに泊まった際に貰える旅割クーポンで済ませてる分があるからです。旅割クーポンはドラッグストアモリ、ダイレックス、業務スーパー等といった大型スーパーでも使える所が多いので助かります。
あとは杵築市から恵んでもらった物価高騰対策クーポンで済ませた分も多少ありますね。
※杵築は家賃だけでなく野菜や果物も安いです。街のAコープにある地元の方々が作った農作物コーナーを上手く利用すれば月々の食費は確実に抑えられると思います。
※大容量で買って数ヶ月等の長時間をかけて徐々に使っていくような食材(調味料とか)は、お米や金額の大きい物を除き全て購入時に一括で費用計上してます。
※お米はいつも1食で半合程を食べるので、その量で計算して1食毎に費用計上してます。
※野菜、肉は作った料理の原価を確認したいので1食毎の費用計上です。
□宿泊費:20,030円
合計で8回ホテルに宿泊しました。旅割クーポンを18000円分獲得しているので自己負担額は実質2030円です。1泊当たりなんと250円。日帰り入浴料等を考えるとほぼタダですねw
今月より県民割から全国旅行支援へと変更になり、割引額やクーポン付与枚数が若干変更。別府のホテルは大分県民以外も旅割で泊まれるようになった事で以前より値上がりして予約が若干取りづらくなったような…
ちなみに割引前の正規料金を計算してみると約54500円でした(宿泊料36500円+クーポン分18000円)。旅割なしでも+35000円程で泊まれると考えるとそこまで高い感じはせず。これならまあ払えなくはない金額ですね。
□外食費:13,370円
全部で11回外食しました。旅割クーポンのおかげでここも安く済んでます。
□通信費:916円
SIMはmineoを使用。データ通信無制限(平日昼のみ速度制限あり)&通話は10分まで無料なので値段の割には良いサービスかと思います。
また部屋には無料の光回線があり、速度も特に問題ありません。
□その他:8,418円
ティッシュやゴミ袋など、生活に必要な物の分に加え、交通費や洗濯費など。
金額の大きい部分は医療費¥2,150、国保¥2,000辺りです。
ちなみに落車関連の治療費用は今月で全て終了…のはず。
という事で、今月は久々の7万円台をマーク。たまに結構豪華なディナーを食べたりしてる割にはなかなか良い数値なのではないかと。
来月は帰省した際に数回の飲み会への参加が既に確定しています。果たしてどこまで安く抑えられるでしょうか。乞うご期待\(^o^)/