見出し画像

#9 Canvaで学級通信

こんにちは、福Kです。
前回は、僕が学級通信を書くようになったきっかけや学級通信を書く目的などについて書きました。

今回は、学級通信をCanvaで書くといいことたくさん!
ということを書いていきます!

それでは、いってみましょう!


① いつでも、どこでも

Canvaはもうお馴染みのクラウドを活用したツールです。

そのため、いつでもどこでも、スマホでもタブレットでもパソコンでも、書くことができるのが最大の利点です。

5分の空き時間に

給食を早く食べ終わったときに

教室から職員室に戻る歩きながら…

学級通信に書きたいことは、思いついたときにパッと書けることが大切だと思います。

その点、クラウドを活用したCanvaは相性抜群!

② テキストボックスが便利

実際の通信

僕は学級通信の形をある程度固定しています。

タイトル(心喜録)、日付、号数、見出し、写真、記事です。

そこに、保護者の方からのメッセージを頂くQRコードをつけることもあります。

このように形式を固定したとき、文章を書くときに使うテキストボックスが非常に便利!↓
紫の枠です!

テキストボックス
大きさを自由に変えられるテキストボックス

このテキストボックスの形が自由に変えられます。
形を変えると、文字も自動で下にいってくれます。

しかも、前に書いた文章がある場合、テキストボックスをダブルクリックすると、そのボックス内の文章を自動で全文選択してくれます。

あとは「消去ボタン」を押すだけで、一気に消せます。

これが便利!

もちろん、字体は「UDデジタル教科書体」で、誰でも見やすく!


③ 画像、写真、QRコードの作成も一気に!


Canvaはデザインが豊富

そのため、挿絵には困りません。(あまりいれませんが…)

僕は子ども達の写真をたくさん載せます!

Canvaなら、QRコードも作れます。

このように、操作が直感的にできてとにかく楽!

Googleと提携しているので、PDF化して、Googleクラスルームにオンライン配信も簡単!

④ 終わりに

今回は、Canvaを使った学級通信は非常に便利!ということを書いてきました。

「もっといい方法あるよ!」
「こんなことはできるの?」
などなど、ご意見、ご感想をお待ちしています!

では、また!

いいなと思ったら応援しよう!