「わたしの願い」長すぎるつぶやき……
. . .
わたしの願いは、
わたしが紡ぎだしたものや
わたしがさらしたものや
わたしが生み出したものと、
それらに触れてくれた人と
一緒にあそぶこと。
いっとうの願いは、生身で触れあってあそぶこと。
一緒にあそぼう。
たのしいことも、かなしいことも。
くやしいことも、うれしいことも。
いろいろ交わし合えたらいいな。
そうそう。もうしばらく続きます。
140字の小さなストーリー。の朗読。
https://note.mu/canokomonou/m/m43b73dd8ed8c
あと……20本ほど未音読が残っておりまする〜。
マガジン内をタグ #音声配信 でソートすると音読のみ出てくれます♪
いま詠んでる小さなストーリーは、具合が最高によろしくないときに書いたものが多しです。
その影響で、暗かったり、重かったり、キツかったりなストーリーが多いけれど、どんな風に受けとってもらってもOKなのです。
もし、なにか感じてくださったことあらば、
お気軽に。お好みの形で、お声を聞かせてくださいな〜。
以上は先日エントリした「するするの唄。」のあとがき より抜粋。
https://note.mu/canokomonou/n/nf4d4a443ea4a
というわけで。
noteにおいて、わたしの作品や表現してきたものは
皆さまとシェアしたりコミュニケーションするための「媒体」としています。
わたしが発信・発表したもので、何かあなたの琴線にポロン♪と触れたものがありましたら、
どうぞ気持ちむくままにご活用ください。
桃生の作品や表現でなにかインスピレーションがわいたものを、詠んでいただくのも、描いていただくのも、奏でていただくのも、はたまた何か新しい試みに用いてくださるのも、大歓迎です☆
*
さて。noteを始めて4月で丸3年。辞めなければ4年目に入ります。
ゔぁーーー。4年目て! その半分以上が苦しい日々だったのによくもまぁ辞めずに続けてきたもんだ( ̄▽ ̄;
最近ようやくようやく、自分の表現(といっても2年前から刻々と変わってきましたし、これからも変化するでしょう)を、発信できる力がじわりじわり戻ってきました。
同時に、わたしの表現や作品にも絡んでくださることがぽつりぽつりと増えてきました。
嬉しい!!
これまで、作品をとおして絡んでもらえることやサポートを得る機会に、なかなか巡り会えなかったわたし(その背景云々は語り始めると発狂しそうなので端折る爆)。
切に願い続けてきたことが、ようやくようやく伝わりはじめた感があります。
これが何より創造の力になっています。
まったく何もなかったわけではないのに、かなしい流れに行き当たることが多かった。
今度こそグッタリしたまま死んじゃうんじゃないかと(かなり真剣に)思っていた。
それが不思議なことに、本当に不思議なことに、表現することをとおして絡んでくださる方に力づけされて、起き上がっちゃいました〜。
作品や表現を通して関わりあうことは、互いの表現や創造に刺激を与えてくれて、本当にワクワクしてくるものです。
人との関わりは、本当にありがたいですね♪
わたし的には、10年近く前、“理想郷”ともいえる山奥のオーガニックな場所での体験の日々が呼び覚まされてきたような、懐かしい感覚を取り戻しつつあります。
これらの感覚は、抑圧にさらされているときは出てきません。特にわたしは生涯共存していく後遺症を抱えていることもあり、なおさら萎縮や狭窄(視野が狭くなる)が起きやすくなります。
何かモノを作ったり表現をつづけていこうとする人には、自分以外の人の表現や作品から刺激を受けたり分かち合うことも、自己回復の大きな助けになると、体験を通して実感しています♪
そういったことをサポートすることが、実はわたしの「しごと」なのですが、当の本人が長いこと不自由な中にあり、しばらく機能していませんでした。
それらを取り戻すためにnoteを始めたことも理由のひとつでした。だたイロイロな理由が絡まり、萎縮と脅威に包まれた日々がつづき、なかなか自分自身を自由に開いていくことがスムースにできませんでした。
人との関わりは、本当にありがたいですね♪(再)
わたしは長らく独り暮らしだったのもあり、ぶっちゃけ自分以外の人と会うこともほとんどなく無音の中ですごすことも多い生活で、なおさら自分以外の人との関わりがありがたいです。
そんなわけで。じわじわ〜と力が戻ってきたような感じもあり、これから春先、また少しずつやっていきたかった(やりのこした)「しごと」の再構築もしながら、過去できなかった表現も少しずつ拡げたいと思っています。
……って、なんの話やったっけ?
そうそう。
コメントいっぱいほしいです!
今までも何度かお伝えさせていただいてますですが、ホント皆さんコメント入れないのよねえ。
時間が無い。分からないではない。ただ、フォローしてくださってから半年とか1年とか絡み無しだと、お名前すらおぼえられないw
スキばかりではなく、ときどきお声も聞かせてくださいな♪
また、「うまく言葉にするのが苦手で……」とおっしゃる方も。
分からないではない。確かにひと様のところに書き込むのは特に初めてのときは緊張する。けれど、そんなところでカッコつけてどうすんねん!と(^o^;
整った言葉を並べてみても、気持ちが伝わらないこともある。
ならば、不器用な言葉の羅列だとしても気持ちを伝える勢いで届けようではないか(誰?)。
たったひとつの書き込みが、自分の小さな壁を乗り越えるきっかけになったことってありませんか?
大げさなことではなくてもね、なにか「あ、良かったな♪」って。
そういうのも、わたしはココで重ねたいなぁ〜というのも願いです。
あと、、わたし、恐い人危ない人みたいになってるらしいんで( ̄◇ ̄) 距離とりたい方が多いのかもですが……無音のまま通りすぎられることもまた、わたしを苦しめるひとつになってるってこと、ちょっとだけ覚えておいていただけたら幸いです♡
ではでは、無駄に長くなった、コレはいったいエッセイなのかコラムなのか単なる長すぎるつぶやきなのか……
高台にある現住居の外は吹きさらす風がゴーーォゴーーォ!言うて寒い寒い。
今夜もあたたたたかくしておやすみなさりませ☆
See you〜♪(ガーガァー♪)
かのこ 拝