![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31264708/rectangle_large_type_2_8b103d26afe50a8d14889efa5fd53810.jpg?width=1200)
カヌーポロ×十字キー
雨が降っても来てくれるお客さんが増えて、雨続きの4連休も楽しくカヌーをさせてもらったコーチです。
大人の男性に込み入ったカヌーの操作を説明する時に
物理の法則なんですよ!
作用反作用の法則なんです♪
とか言うとしっくりくる方も多くて中学校の理科を復習することがあります。
今回はそんな説明から生まれてさらにゲームのコントローラーとかけ合わせた十字キー理論をお送りいたします。
十字キーとは
これを読んでいる方にもストリートファイターⅡやドラクエなんかにはまった方がいますでしょうか?
ゲームをする上で欠かせないのがコントローラーですね!
コントローラーの十字キーを押すと画面内のキャラクターがその方向に動きます。
グルっと回せばキャラクターもグルっと回る。
カヌーもこれと同じ用に考えられます!
上空から見てみる
イメージしてみてください。
自身が乗っているカヌーをドローンで真上から見ているイメージです。
ゲームで前に進むには通常上ボタンを押します。
カヌーではボタンを押す代わりにパドルを入れます。
最初に入れた場所へカヌーが進みます。
コマンドは↑↓で前進という感じです。
青い線がパドルの動き、赤い線はカヌーの動き。
カヌーの真下はなかなか漕げないけどパドルを立ててできる限り中心を漕ぐのがいいと思うし、線ばかり書くとごちゃごちゃになるからこんな感じで。
後ろから入れたら後ろに下がりますし。
コマンドは↓↑で下がるそんなイメージ。
十字キーの横
続いて横ボタンを入れたらどうなるんでしょうか?
そうです!カヌーも横へ動けるんです!
横にパドルを入れて中心へ持ってくるんです!
そのまま引っ張るともれなくバランスを崩しますが細かいパドルの使い方は別に書きます。
ボートだとこうはいかへんのやなぁ・・・
カヌーとボートのちょっとした違い。
ここからが十字キーの真骨頂
↓➘→↗↑このコマンドでカヌーは180°ターン。
大技な感じになってきましたね!
ストⅡだったら私の限界はここ!
絶対に出せないザンギエフのスクリューパイルドライバーのやつ。
↓➘→↗↑↖←↙↓のコマンド。
これでカヌーは360°ターンをします。
腹筋バッキバキ割れまくりコマンドです!
いかがでしたか?
まだまだこれの他にもコマンドがあるのでまたゆるりゆるりと書いてまいります。
これはわかりやすいとかわかりにくいとかありましたらコメントやらなんやらいただけると訂正したり追記したりとできるのでありがたいです。
ご意見頂ますようよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐川 幸司 Sagawa Koji](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31267097/profile_60b3319af68d9ae7a8efe472cb77366c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)