![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144963755/rectangle_large_type_2_0a8dae1062d18baa25608b01d2510fce.png?width=1200)
エジソンは偉い人♪そんなの常識?サムネイルをつくりたかっただけが・・・
このnoteのサムネイルを作成したかったので、AIを利用しようかと思っていたけど、
生成系AIを利用するには、ということで、noteの記事を読み漁っていたんですが、そこで、素敵なページに出会いました
↑この「ハカセアイ」さんなるお方を勝手に師匠と思って、記事を読みあさっていたんですが、もうちょっとしたら購読料払ってでも読もうと思ってます。
で、そこから何をしたかというと、
「Web Motion Capture」という、買い切りでもサブスクでもできるサービスで、カメラで自分の動きを補足して、バーチャルアバターを表示させ、
「OBS Studio」という無料ソフトをダウンロードして、その画面キャプチャを録画、または生ライブでYouTubeにUPできるまでにはなりました。
この説明、剛速球ですが、つまり
私が「Vtuber」になったということです。
で、今は何をしているかというと
めちゃくちゃ細かい設定の研究中です。
例えば、わたし、こう見えておっさんなので(笑)
おっさんの声で、かわいい女の子のアバターがしゃべっていても誰も見ない、聴かないと思うのですよね。
(というか、あの変態小学生の息子と相談した結果;おっさんの声ではアカンやろー)と言われた。
つまり、ここからは、どうやって、声を「ボーカロイド」か「変声機」かわかりませんが、声を変える方法を探求します。
以前、自分の地声で、YouTubeを撮影した時は、編集で早送りにして
低い声→早送りで「高い声」に変えてUPしてました。
ゆっくり魔理沙だぜ、ゆっくり霊夢だぜ、とか
ずんだもんなのだ!みたいなキャラ立つ声としゃべり方でテキスト入力して機械にしゃべってもらうのが一番だとは思うのですが、
自分の声でやるとなると、すごいハイテンションでしゃべり続ける必要ありそうで、酒のんで抑制系の抑制をして一人よがりにしゃべり狂う荒くれる中年オヤジになりそうですもんね。笑
さて、さて、作成したアバターも
ファイルが「Vroid」ファイルと「Vrm」ファイルってのが2種類あって
使えるソフトやサービスがそれぞれ違うみたいなんですよね。
とにかく、いろいろ同時進行でやってるので、なかなか進まないけど、
平日の仕事からの帰宅後にいろいろ勉強・研究を推し進めてなんとか前むいてすすめようと思ってます。
また、OBS Studioの 「仮想カメラ」ってやるとZOOMで自分がアバターで表示されるみたいなんですが、
これを実験しようとしたら、仲の良い友人とかとZOOMするときに
自分のYouTubeアカウントがばれてしまったりしますよね。
こないだ、試しに非公開でYouTubeでライブ配信したら、ちゃんとうつってて感動しました。
まるで、エジソンの気分です。
「わたしは今までに一度も失敗したことがない。電球が光らないという発見を今まで二万回したのだ。」
個人レベルですが、日進月歩です。
(ちなみに、今回のサムネイルはCanvaのログインで自分で作ってみました。全然AIじゃないけど。。。笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![Candy 山田](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148805897/profile_f440915105c07a5fecbf28f1a181fdee.png?width=600&crop=1:1,smart)