![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148779556/rectangle_large_type_2_e5c57fcdb0783e1be7850d8358cc25a8.png?width=1200)
Stable Diffusionという魔法
ご無沙汰しておりますCandy山田です
先日記載したノートの内容ですが、別途記載したい内容がありました。
最近ZoomでのWebセミナーに参加したのですが,
その時初めて衝撃を受けたことがありました。
それはWindows11で音声入力が標準搭載されていたということです!
その方法ですがWindowsマークを押しながらHボタンを押せばマイクが起動するというものでした。
ちなみに今もキーボードを叩くことなく音声で入力しております。
もちろん句読点の設定などいくつか無視できないようなミス等がありますがこちらに関してはキーボードで多少の修正が必要ではあります。
さて本題のstable diffusionについてですが私のようなパソコンのズブの素人でも、ほかの方々のnoteを読むことにより多少の知識は身に付けることができました
まずみんな大好きstable diffusionですがこちらに関してはオープンソースと言ってユーザーの誰でもが開発に参加できるということです
いつか、わたしも、自分でモデルをつくってみたいなあとか。。。思ったりして。
あとはこういったAIのソースについて調べたところまずこのステイブルディフュージョンはほとんどのユーザーが自分のパソコンにインストールしてローカルで使っているということです
まあ私の方ではまだちょっといろいろ調べているわところではあるんですが今現状stable diffusionのモデルを変更するようにいろいろ試行錯誤しているのですがなかなかうまくいかない現状です
まあそれが近況報告といったところです
なので、最近は、画像は生成していなかったことと、本業が忙しかったということ。
あとは、日夜研究室を化したわたしの部屋でパソコンにむかって、まるで、魔法科高校の劣等生の司波達也みたいに、キーボードをカタカタいわせているところですね。
「さすがですわ、お兄様!」と後ろから聞こえてきそうですね。笑
いいなと思ったら応援しよう!
![Candy 山田](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148805897/profile_f440915105c07a5fecbf28f1a181fdee.png?width=600&crop=1:1,smart)