美術予備校ってどれぐらいの期間通えばいいのか。私は半年でした。
今回は美術予備校ってどれくらいの期間通ったかのお話をします。
私は今年の3月まで女子美術大学に通っていました。卒業してまだ一年経っていないです。
美術予備校のこともまだ記憶にあります。おしゃべりします。これから美大受験を受けようか迷っている方に参考になればと思います。
今回は
美術予備校にはどれぐらいの期間通えばいい?
どれぐらい通うかは目指す大学による
どれぐらい通うかは元々の画力による
この3つのテーマでお話します。
まず1つ目のテーマ。美術予備校にはどれぐらいの期間通えばいい?
私が美術予備校に通った期間は半年です。高校3年の夏休みから3月まで。
正直半年は短いほうです。
目指す大学が決まっていないのなら、高3の春には入って一年間通うのがいいんじゃないでしょうか。
私は女子美術大学の洋画専攻と、武蔵野美術大学の版画専攻を受けました。
予備校に半年間通って、受かったのは女子美術大学。武蔵野美術大学は落ちました。
まとめると、私が予備校に通ったのは半年でした。ただ半年だと余裕がないので一年間通っておくのが無難。
2つ目のテーマ。
どれぐらい通うかは目指す大学による
予備校にどれくらい通うかはどこの大学を目指すかによります。
関東の美大を例に出します。
私の個人的な判断だと、
女子美、造形→半年
むさたま→1年間~2年間
藝大→3年間以上
が目安です。
お次3つ目のテーマ。どれぐらい通うかは元々の画力による。
極端な話、元々の画力があるなら、予備校に行かなくても受かっちゃうし、全くの初心者なら、予備校に3年通っても受からない。
私は受験前も絵を描いてきたタイプなので、半年でもいけたのかなと思います。
あなたが元々の画力があるタイプなら、予備校に通うのは少しだけでもOKかも。自分のデッサンと行きたい大学の合格参考作品を見比べて判断してください。
今回のまとめ
・私は美術予備校にかよったのは半年でした。
・大学別予備校に通う年数の目安
女子美、造形→半年
むさたま→1年間~2年間
藝大→3年間以上
・予備校に通う年数は関係ない。元々の画力があるかないかだ。
以上です。最後まで読んでくださりありがとうございました。
佐久間友里奈HP
インスタグラム