楽しい仲間たち その②
2/26。またまたINNOSENT in FORMAL CANDY MANです。
明日27日のイベントについて、出演者紹介その②。
N 16:45〜17:10 Daijiro Nakagawa
JYOCHOのコンポーザーでありスーパーギタリスト。
残念ながらJYOCHOはコロナの影響で出られず、ソロとして出演。
sugoi kowaii
こんなん怖いわ。俺が知ってるギターの弾き方じゃないもん。
練習してて上手くいかなくて、やけになった中学生みたいな弾き方してるのにあんな高速フレーズとして成り立っているのは凄いを通り越して恐ろしい。
実は結構CM曲で流れてます。
こういう狂気のインストが流れてきたらJYOCHOだと疑ってかかってください。
明日はソロですが、スーパーテクが見られるのが楽しみ。
B 17:25〜17:55 reGretGirl
リグレット。regretのgが大文字になってるのって意味あるんだっけか。
ご存知の方も多いが、「ホワイトアウト」が2880万回再生されている。ベネズエラの人口と同じくらい。
俺はどちらかというと「ピアス」の方が好き。
「恋愛」という古から未来永劫無くならず、いつまで経っても悩む人は減らないテーマは否が応でも共感を得やすい。
失恋した人が聞いて、立ち直ってその人が新しい恋人を作って、失恋ソングに興味が薄れても、またどこかで別の誰かが聞くようになる。永久機関のようなもんだ。
リグレットはリアルで濃い。 MCも濃い。「泣きたい時には泣けよ」ってよく言うけど、結構救われるね。泣かんけど。ちなみにregretの語源は古いフランス語で「再び泣く」という意味からきてるみたい。
N 18:05〜18:30 鉄風東京
ニューカーマー。結構前から名前は存じ上げていました。
イントロがめちゃくちゃ長いんだけど、スッと見てしまった。
名前からしてNUMBER GIRLのフォロワーな感じがする。
サビの力強い、歌声というか心の叫びみたいな声が良い。メロも好き。
今までにいないジャンルのバンドが入ってきて嬉しいね。
かなりフロアが熱くなっているころの良い時間帯にいるので、楽しみ。
B 18:45〜19:15 Wienners
出ました。ハイパーポップバンド。
この曲が大好き。一時期3回連続して聞かないと満足できなかった。
先日のベイキャンプでやってもらえなくて、「27日には絶対にやってくださいね!」とメンバーに念押しをしたので多分やってくれないと思う。念押ししただけじゃやってくれんわ。
アホみたいにノれるし、聞けば自動的にテンションあがっちゃうんですわ。
曲調が急に変わったり戻ったりするので、今俺はどこにいるんだろう、何してたっけ状態になる。トランス状態。
とにかくもう、ライブで感じてください。最高です。
N 19:25〜19:50 SHIFT_CONTROL
通称シフコン。2019年のオーディションで優勝。
ギターロック。
思わず手を上げたくなるくらい、感情の詰まったギター。
俺はベースのざっきーの感情が込められたプレイが好き。
今回のイベントへの思いがツイートされてて。
思わずウルっときたわ。良いバンドだね。
トリ前という大舞台、O-EASTが見合わないって言ってるけど、だいぶ見合ってると思うよ。大丈夫。
B 20:05〜20:35 04 Limited Sazabys
はい、トリです。ここまで長かった。。
No Big Deal Recordsを知ってて、フォーリミ知らない人はいないでしょう。
この「monolith」は代表曲で、一番テンション上がる曲。3分という短さが本当に良い。バッキングだけは練習しました。
ただ個人的な推し曲は「mahoroba」
イノセンのベースのKuni the Ripperが以前、フォーリミのメンバーをごっちゃに覚えていてたのを今でもたまにイジるが、そんなこと繰り返していたら本気でドラムの方の名前をど忘れしてしまい、何だっけなと繰り返し、たどり着いた答えが「ひろゆき」だった。それってあなたの感想ですよね。
MCも面白いし、アツいことも言うからグッとくるね。本当明日楽しみです。
以上2回に分けて12バンドを個人的に語ってみた。バンドそれぞれで記事の長さがまちまちなのは許してくれ。あと失礼なことを言ってたらすみません。
イベントというよりもはやフェスと言っても過言ではない。
お目当てのバンドがそれぞれいると思うが、どれも良いバンドだし、ジャンルが偏ってないので飽きないと思う。
オープンから来ればバンドロゴが集まったシールがもらえるそうで。
ぜひトップバッターから見て、お目当てのバンドだけでなく、新しいお目当てのバンドを見つけてきてくれたらこれ幸い。
以上。
今日の2曲 THE PINBALLS「アンテナ」&「十匹の熊」
THE PINBALLSは現在活動休止中。本当だったら一緒に出るはずだったし、10周年のイベントをやるってうっすら聞いた時には一緒に出れるんだなぁ嬉しいなぁって思ってた。まさか中屋さんが自分達のステージで弾いてくれるとは思わなかったけど。
15周年は、一緒に出られたらいいな。