本編以上の「Free!」の楽しみ方②


前回の記事ではたくさんの方に見ていただいて
ありがとうございます。
幸せなことに、Free!は情報源がたくさん展開
されており、どれから手を付けていいか分からない、という状況の方も多くいらっしゃるかと思いますので少しでもお役に立てれば幸いです。

今回の記事では「キャラクターのエピソードに関するもの」についてさらに深くまとめたいと思います。

前回の記事でまとめた
・キャラクターズムック
・スポットライトカラーマガジン 
・ドラマCD
はこちらでは省略いたします。

では早速。


テレビシリーズFree! DVD & Blu-ray

詳しい情報はこちら
1期2期3期 
ハイスピTM絆&TM約束TYMRW夢
FS前編

1期・2期Blu-rayBOX

まずアニメに深くハマったら発売されている円盤を購入されるのも初期手段の1つだと思います。(ただ全て揃えると値段は可愛くないのでご無理なさらない程度に)
1期と2期はBlu-rayBOXも発売されました!

Free!ではDVD&Blu-ray情報が詳細に紹介されていますので特典の書き下ろしイラストや内容を見ながら購入を検討されるのが良いかと思います。

Free!の円盤にはキャラクターの小エピソードもありますのでオススメです。
1期はショートアニメーション(FrFr!)、
2期は全巻購入して1つのストーリーになるドラマCD(あの夏のロングスローディスタンス)が収録されています。
また、どのシリーズも封入されているミニ冊子などでキャラクターのことが詳細に書かれていたりスタッフのこだわりなどの記載もあります。

また、こちらは直接キャラクターの会話等ではありませんがFree!の円盤には「オーディオコメンタリー」、いわゆる副音声解説がついています。
こちらは京アニの制作スタッフさん、声優さんが映像を見ながら裏話などを話してくださっており、より深く理解するためには重要な情報源でもあります。本編制作にまつわる雑談も多くあり、こうやってFree!は作られているんだなぁ、と空気をお裾分けいただいている気分にもなれますね。


Free!バースデーシリーズグッズ

各年の特設サイトはこちら↓
2015年「birthday party!
2016年「Fresh!Fruit!Birthday
    「Birthday・surprise」(ハイスピ) 
2017年「Precious Birthday
2018年「Hopeful Birthday
2019年「Link up Smile!
2020年「BIRTHDAY DECORATION」    
2021年「Thanks! Birthday
2022年「Wonderful Birthday party!

Free!では毎年ありがたいことにキャラクターの誕生日をお祝いする企画があります。
こちらも豊富にグッズが用意され、その中にはキャラクター直筆のメッセージが封入されたグッズもあります。(直筆ですので文字にも個性があり楽しいです)
例えばハイスピだと寄せ書き風コースター、2018年はなんと音声の入ったボイス+名シーンのカードセットです。
こちらも○○から貰ったプレゼント、などの話をしていますので大変素敵な商品です。

またグッズ以外には特設サイトにてバースデー限定ボイスもありましたがこちらは期間限定につき公開は終了してしまいました。

エピソード関連のグッズは以前のものだと中々入手は困難ですが、Free!のバースデー企画は全て書き下ろしですのでグッズやイラストを見るだけでも十分楽しめると思います。

また、Free!のバースデー企画用のTwitterアカウントも作成されていますので、コチラも併せてぜひ。告知などは主にこちらでリアルタイムに行われております。

デジタルコンテンツ DTA

DTAとはDESKTOP ACCESSORIESの略で(たぶん)、PC向けのデジタル配信コンテンツです。

Free!のDTAは
イラストレーションワークス付属
京アニショップのデジタル配信
の2つが存在しています。

デジタル配信の詳細動画はこちら
(Twitterにて。リプに詳しく説明が載ってます)

(ここから下はデジタル配信DTAの話)
上記の詳細動画を見ていただくのが分かりやすいのですが、名前の通りご自身のPCのデスクトップにキャラクターが現れ、PC上で行った動作に合わせてキャラクターが話します。

たとえば、歩いているキャラクターをマウスで摘んでゴミ箱までドラッグすると「す、捨てるのか!?」「助けてー!」(※実際のボイスとは異なります)というようなボイスが流れますのでとっても可愛いです。

時報もありますし、電源のオンオフの際にも話してくれます。キャラクターの誕生日には誕生日限定ボイスもありますので、購入されたらぜひそのキャラクターの誕生日にはPCを立ち上げてみてください☆(1度ボイスを手に入れるとその後は何度も聞けます。まだ1回も聞いていないボイスは「???」と表示されているのでぜひ色々試して手に入れてみてください)

また、こちらは1人のキャラクターだけでなく複数を同時にデスクトップに表示することもでき、ドラッグして2人を並べるとその2人限定の会話ボイスもありますのでとても楽しいです。(すべての組み合わせではありません)

こちらはデジタル配信となりますので、購入前に必ずダウンロードされるPCの動作環境をご確認の上購入下さい。
※解像度は1440×900ピクセル以上となっていますが、「ver1.01 アップデートについて」に記載されている追加機能でスクロールできますので1440×900未満でも操作は可能です。ただ全画面表示はできないのでメニュー画面は見づらいです。(デスクトップにキャラクターを表示させる機能には問題ありません)

ちなみに、私はPC操作が疎く、解像度とは??のレベルですがDTAは問題なく使えていますので難しい操作はなくPC苦手な方でも大丈夫だと思います。

イラストレーションワークスに付属のものはデジタル配信のDTAほどボイスが豊富ではないですが(時報などのシステムボイスはなし)、こちらもここでしか聞けない貴重なボイスが沢山あります。(各キャラにつきクリック10種、ドラッグ10種、組み合わせボイスあり) 
→紹介動画はこちら

動作環境
【OS】:WindowsXP/Vista/7/8
   ※64bitOSは保証外
【CPU】:Pentium4 1.5GHz 以上
【メモリ】:256MB 以上
【画面サイズ】800×600ピクセル以上
【DirectX】:9.0c 以降
こちらはDVD-ROMからのインストールになるのでCDドライブが必要になります。


特別版Free! TYM 映画パンフレット

詳細はこちら

タイトルの通り、TYMの劇場販売パンフレットです。
詳細の紹介文には「キャラクター紹介コーナーでは、遙たちのお喋りが覗ける「ミニコラム」を掲載!」と書かれていますが、簡単に言えば
遙&真琴・渚&怜・凛&宗介・愛一郎&百太郎
のLINEトーク画面(のようなもの)です。
この"お喋り"にて明かされたキャラクターの小さな新情報などもありますので中には「こんな大事な情報をこんなところで!?」というような反応をした方も当時多くいらっしゃったと思います(私もそのうちの1人)

CREATORS NOTE BOOK Vol.2&Vol.5

まずFree! CREATORS NOTE BOOKの
詳細はこちら (この中のVol.2とVol.5)
一部には「紘子本」と呼ばれていました。

まずはこちらのVol.2の「SPECIAL」の「エンドカード生アフレコ」のシナリオですね。こちらは1期のエンドカードイラストのストーリーが記載されています。
元々は1期の公式イベントにて声優さんたちが生アフレコを行ったものです。

Vol.5では「FrFr!~みんなでテスト勉強!~」
という幻の未公開絵コンテ集です。幻と言われると見たくなるのがファンの心理ですね。

これがまためちゃくちゃ面白い!
内海紘子監督の"紘子ワールド"が存分に繰り広げられています。
進学校である鮫柄学園で上位トップ10に入るほどの成績を残す松岡凛による厳しい勉強指導のお話です(※ほぼギャグ)

こちら絵コンテですので清書はされていませんが、セリフは書かれているのでストーリーは分かるのと、清書されていないといってもかなり丁寧に描き込まれているので問題なく読めます。

(Vol.3の「没エンドカード」のラフコンテも個人的にはとてもおすすめです。こちらも絵コンテなのでセリフなどがちらっと書かれていてとても楽しいです)

Free! 公式イベント内 生アフレコ

詳細はこちら
1期(こちらは映像化されていません)
2期ハイスピ3期

Free!では公式イベントが何度か開催されており、そのうちの4回で声優さんたちによる生アフレコ(生でキャラクターとして台本の朗読)が行われております。こちらの生アフレコの台本はイベントのために書き下ろされたオリジナルストーリーです。

1期のイベントの生アフレコはCREATORS NOTE BOOKの項で触れたものです。

2期のイベントでは岩鳶・鮫柄合同文化祭、
ハイスピのイベントは記録会お疲れ様パーティの出し物、
3期は燈鷹大学のサークル巡りをする話

です。

ちなみにチケット特典のドラマCDはこちらの生アフレコストーリーの前章のようなものです。




まとめ

ざっと思いつく中ではこれくらいでしょうか。
記憶を頼りに書いているのでまだ他にも抜けているものがあればぜひ教えていただければ助かります。
一部書籍やアニメ雑誌ではキャラクターのQ&Aのようなコーナーで一問一答などあったりと、初期から好きなファンでも全てを把握している強者は果たして…(いらっしゃると思いますが、かなりの猛者!)

Free!シリーズでは物語はもちろん、キャラクターたちの個性もしっかり設定されており、関係性や会話などにも大きく注目して見てる方も多くいらっしゃるかと思います。
京都アニメーションのスタッフさんたちはキャラクター一人ひとりを大切にされていますので、本編では明かされることのなかった設定や裏話もたくさんあります。

前回の①の記事でも紹介しましたが、Free!に関する書籍はかなりの量になりますので別ページでまとめております。(コチラ)  2020年時点で更新が止まっておりますのでまたいつか…更新します…。

あるシーンの原画の余白に書かれたメモなどが載っているいる本(原画集)や制作にあたってのこだわり(絵コンテ集やクリエイターブック)、またキャラクターたちの身体データが詳しく載っている本もあります。これらはマニア向けになりますので、さらにさらにFree!を奥深く知りたい!という方におすすめです。(知らなくても「Free!」という作品を見るには支障はありませんが、知ればもっと楽しい!という情報がたくさんあります)


閲覧ありがとうございました。
こちらの記事に関しても質問等あればいつでも受け付けますのでお気軽にどうぞ!

み子

いいなと思ったら応援しよう!