
スキゾイドパーソナリティ障害を掘り下げる
どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら
(やる気のないレンタル業はじめました)
それでは本編へGO
パーソナリティ障害がおもいのほかおもしろかった
なので、10項目のそれぞれを単品で掘り下げようと思いました!!
僕の結果と全体考察はこちら
参考にした診断はこちら
色々調べてみて、かつてのストレングスファインダーと同じく、各要素はもちろん度が過ぎると障害になるんだけど、むしろ軽くなら長所として機能するなと思い突っ込んでアウトプットしてみようと思いました。
(凄いハマったストレングスファインダー考察)
では1番最初は僕の中で1番強い要素のある
「スキゾイドパーソナリティ障害」
から考察していきます。

7つの質問中4つで傾向アリ。
5つ該当。
一言で言うと「引きこもり」

スキゾイドなんちゃら、、って聞き慣れない単語ですが、障害としてあらわれるのは引きこもりの症状です。
診断のうちどの質問が、、ってのは調べてませんが、スキゾイドの特徴は以下のような特徴があります。
・無関心・無欲・無気力
・一人が好き・希薄・平坦
感情の波がない。
ただ僕は望んでこうなったと思っていて、子どもの頃の癇癪持ちなところ、ムキになるとキレやすいところを治したくて逆方向に思いっきりハンドル切ったらこうなっていきました。
哲学や仏教の考え方にも傾倒し、なおのこと「無」の要素が強くなりました。
個人的には望んでこうなってるので悪いことだとは思ってませんが、望んでないのにこうなってるとしたら相当辛い症状だと思います。
何かに熱くなった経験があったりする人が、燃え尽き症候群的に、スキゾイドの要素を孕んでくるのはむしろアリかなと思いますが、何にも熱狂することなく、虚無の世界に入ってしまうとなかなか大変そうです。
僕も若干無理矢理、少しでも興味のカケラがあれば動くようにしてます。
溺れてしまうと抜け出せなくなると思うので。
能力的なアレ

知る快楽が強い。
既に世の中には膨大な「知」が散見されてるのでそこからとにかく考えて考えて辿り着く事が面白い。
人のやることなすことには興味はないけど人の感情の動き、理不尽で不合理な行動原理や心理が興味深い。
考えても意味がない。
という事象や概念も面白い。
ハマりすぎないように「結局どうでもいい」という出口も常に僕は装備してます。
いわゆる「内向的」にありとあらゆる診断で分類され、例外はないので「外向的」ノウハウやライフハックの全てを僕はスルーして聞き流してます。

社会は内向的な人間に厳しいし、逆に内向的コミュニティは甘やかしがすぎるので、自分自身で強く律して確立させるのがよい。
寂しさの欠落を長所に
引きこもってても平気な人と
引きこもっていてはマズい人がいて
大勢の飲み会とかがしんどい、、楽しくない、、でも1人も寂しい、、
これは引きこもりには向いてません!!
辛いから、、と引きこもる事で余計に障害が悪化して人格を壊していきます。
1人が全く苦にならない人は、1人での作業に長けてる人です。
1人でできる事、例えばSNSの発信などをある程度使いこなせる人は、今の時代オンラインでもゆるやかに人との繋がりを継続する事ができます。
発信し続けることで特殊な思考も少しは理解されるでしょうし、似た仲間があらわれることもあります。
寂しいという感情を強く持つ人はスキゾイドの症状からは抜け出す努力をした方が良さそうです。

他に引きこもりに向いている要素としては、他人に興味がないので、他人の幸せに病まないこと。

同年代の年収とかどうでもいい!!
てか、僕、進学も就活もよく知らないまま今があります。結婚しなきゃ、、とかも考えた事がなく、唯一考えるのは死に方です。どうやって死ねばいいんだ(笑)
確かに引きこもりには向いてるけど、、

向いてるとはいえ、引きこもりは引きこもりです。引きこもりがダメだとは思わないけど、外に出るチャンスがあればしっかりと外に出て対人とコミュニケーションをとりたい。
この意識をなくしてしまったら、良くない流れになってしまうと感じてます。
人間社会で生かせていただいてる以上、人との繋がりを必要ないとしてしまうことは生きることの放棄であり生きる価値も資格もないと思うのです。
生活保護だってみんなの税金からでてるわけで、そうしたスキームを利用するのなら感謝もセットであるべきで、感謝するためには人を知らねばなりません。
僕が勝手に思ってる役割として、もし誰かが何か大きく色んなものを失うような事があっても、まぁなんとかなるよ(^^)
って。
疲れたらまずは引きこもってみたら?
引きこもって平気ならそのまま引きこもってりゃいいし、寂しい!って思ったらその感情をバネに頑張れると思う。
引きこもる人も定期的にちゃんと外に出よう!そのために友達が大事になってくる!SNSの使い方も見直そう。
大丈夫👌生きれるよ!!
今回のシリーズでは東京カウンセリングオフィスさんの発信を多く参考にさせていただいてます(^^)
僕は決して障害だの症候群だのを甘やかしませんが、まぁテキトーになんとかなんじゃね?って感じでやってる150人規模のオンラインサロンやってます。カモンスキゾイドw
オンラインシェルター入会者募集
https://camp-fire.jp/projects/view/91309
「絶望と共にenjoy」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。
(こちら僕の信念と理念です)
noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)