見出し画像

はじめての逆再生 からのスランプ


大詰めでスランプやってきた

昨日はあたたかくて樹々の紅葉がきらきら光って
日曜日に最高の行楽日和でした。
まるで厳しい寒さの前の今年最後のちょうど良い気候の
天からの贈り物のような、「今日でかけときなよ」という
サインを感じるような1日でした。

明日は真冬の気候の予報とのことでいよいよ厳しい冬が
やってくるようです。
冬がくるまえに最後の曲を仕上げたかった……
だがしかしですね、ここにきてスランプに陥ってしまいました。

最後の一曲なのに。今までの経験は何だったのか?
というくらい、うまくいかない。
歌詞は出来ていて、リズムも入れて、ここまではまあまあ。

ギターで躓きました。
アンプを挿してもぺらっぺらになってしまう。
理想の音にたどりつかない。
おそらく制作と向き合う多くの方々も壁にぶち当たりながら
乗り越えていったのでしょうね。

現状トラックこんなかんじです。↓

制作中のDAW画像です。

この隙間がいい感じで埋まるように
生みの苦しみも楽しみながら手を動かしていくしかないですね。

突破口のヒントはラジオから

悩んでる時に曲を聴くと、その時音色を探しているパートに
耳がいきます。

昨日で聴いてたラジオから
YELLOW(ACOUSTIC VERSION FROM JO WHILEY'S LUNCHTIME SOCIAL) / COLDPLAY」が流れてきて、耳をひっぱたかれました。

曲が強いとシンプルなアコギのコードバッキングだけで
感動のさざ波を起こすことが出来るんだ。
曲が強すぎる! 
これもし生で聴けたら一生自慢物だな、
そう思いました。
スランプや悩みの副産物というか、「イエロー」は過去に何度も
耳にしてきたけど、こんなに今の自分を勇気づけた「イエロー」は
はじめて出会いました。

音楽で悩むとそのトンネルの出口の光はやはり音楽なのですね。
世の名曲よ、ありがとう。大いに参考にさせていただきます。

と書きながら突破口を探している途中であります。

ちなみにベースもまだ精査が必要で、
実機で生ギターとベースが弾ける人たちへの
リスペクトが止まりません。
図書館から教則本を借りて読み直しては
なんて難しいんだ!指が何本あっても足りん!など
時折叫びながらなんとか前に進もうとしています。

11月11日ベースの日 はラジオからもベース曲が沢山
流れてきたのですが、耳を捉えたのは
ギターレスバンド新東京の「n+1」という曲。
かっこいい!こんなに指が動いたら楽しいだろうな~と
憧れます。

面白いのが、曲の途中でmc(語り)が入って
「お詫びといえばなんですが、ベースソロ」と語ってから
実際ソロに入るんです。自由っていいな、と
スランプ中の私が久しぶりに声出して笑っていました。
声出して笑うと「がんばろ」って元気出ますよね。
ありがたかったです。

次元が違うのは当たり前なことを前提として、
ギターなしでもかっこよく曲を仕上げてる人たちが
いるという事実を勝手ながら自分ごとに落とし込み、
ギターなしの曲があってもいいかもしれない、
形式よりも自由さを大切にしようと
気づきを得られました。

スランプのさなか、良いこともありました。

はじめての逆再生にテンション爆上がり

それはドラムパートの音作りに徹していた時に起こりました。

幾つかの音色を視聴して「どれにしようかな♪」と選んでる時間も
至福なのですが、これいいな、と思う音を見つけてドラッグし、
正方形の箱に入れ、キック、スネア、ハイハット、と構成を
作っていくところまではいつもの作業。
周辺のボタン類には手を出したことなかったのです。
いわゆる作り込みってやつ、そこまではまだ初心者レベルで
辿り着けてなかったのです。

もう少し音の工夫がしたいな、と思っていると、
左端の「Reverse」が光って見えて、押してみました。
すると、シュパーッ!!っていう切れのいいかっこいい響きが
耳に届きました。

青く光る「Reverse」の光

これが逆再生かー!! 
雷に打たれたような震えがきました。
よく耳にするあのかっこいい音は、逆再生が生み出してたものなのね。
納得がいきました。

恐らく、DTMでDAWと向き合ってる多くの方は早い段階で
これを見つけ、早くも取り入れてきてるのだと思います。
いやー、今の今まで気づかなかった。
楽しくなって、あれもこれも逆再生して
「すごいすごい」と繰り返してました。
今やるべき課題があるのに休憩に漫画をちょっと読み始めたら
夢中になって全巻読破してしまった学生のように、
夢中でいろんな音を逆再生してしまいました。

こういう遊び、寄り道が、良いひらめきを呼んでくると信じて、
そろそろ逆再生ごっこを終えて
トラックの隙間を埋めて最後の曲を完成に向けて
詰めていこうと思います。

スランプからの脱出のヒント

前に進むのに迷い込んだら一度逆再生してみる。
そこから自分を再生させる。

音作りと人生を結びつけてみました。
再生できるように、頑張ります!

明日からぐっと冷え込むようなので、
風邪など引かぬようお気をつけくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます!








いいなと思ったら応援しよう!