
おうち英語基本のキ!必要なのは、どの家にもある使い古しの〇〇だけ
みんなに伝えたいこと、たくさんあるんだけど、
とりあえずおうち英語始めてみたいんだけど・・・
何が必要なの?
なんか新しく買ったり、用意したりしないといけない・・・?
「おうち英語ビギナー勢」や、「いろいろ買ったけど残念ながらどれも活用できてない勢(笑)」のために、必要なたったひとつのものを伝授します。
揃え方、セットアップのしかた、続け方(ここ一番大事)も併せてどうぞ!
そのたったひとつのものとは・・・
「機種変したあと放置されている、古いスマホ」
です!
誰のでもいいです。
ママのでも、パパのでも。
iPhoneでも、Androidでも。
数年前のでも、最新のでも。
おうち英語119番は、そんな細かいことは言いません(笑)
だってそんなの守る気しないし
で、スマホ用意しましたか?
そしたら検索画面出してね。
ここで魔法のキーワードを入力します。
これ、今後10年くらい使うから、メモして帰ってってね。
有料級の情報だから、誰にも教えないでね(笑)
その魔法のキーワードとは・・・
「podcast for 3 years old」
です!
お子さんがドンピシャで3歳の時はこのままでいいけど、
年齢が上がるごとに、
4歳だったら「podcast for 4 years old」
5歳だったら「podcast for 5 years old」
6歳だったら「podcast for 6 years old」
10歳だったら「podcast for 10 years old」
に変えていってね。
数字を「podcast for 〇 years old」の〇に当てはめるだけです。
カンタンでしょ?
で、これをコピペして、スマホで検索してね。
上から英語でいろんな検索結果が出ると思います。
青字のリンク、一番上に出てるやつとか、2番目、3番目とか、
どれでもいいから、1ページ目に出てるリンクを押してね。
で、そこにまた英語でバーッといろいろ書いてあるけど(読まなくて大丈夫)、リンクを押していけば、再生ボタンが出てくるから、それを押すだけ。
そしたら、3歳だったら、3歳向けの内容のおはなしとか、歌とか、童話とかの音源が聞こえてきます。(5歳だったら5歳なりの内容が、10歳だったら10歳なりの内容の音源がでてきます)
それを、流すだけ。
で、そのスマホを、子どものいる空間に置いておくだけ。
以上。
これが、「おうち英語」です。
これ以上でも、これ以下でもありません。
これが、巷で大騒ぎしている「おうち英語」の正体です(笑)
お金もかかりません。
(もちろん有料のポッドキャストとかに特別に申し込めば別だけど、そんなの必要ないし)
これだけで、英語のみで構成されている、英語圏ネイティブが聴いている、子どもの年齢にちょうどいい英語の音源にアクセスできます。
ネズミの教材とかいりません。
月5000円のなんかのサブスクとか要りません。
月8000円のどっかのオンライン英会話とか要りません。
(もちろんやりたかったらやってもいいけど、個人的にいらんと思う)
いつまでやるの?
→毎日です
子どもが何歳になるまでやるの?
→少なくとも小学校卒業するくらいまでです。
今3歳ならあと9年くらいやってね。
今5歳なら7年くらいやってね。
「12-お子さんの年齢」です。
まあ控えめに言って、10年単位です。
気が遠くなった?
なるよね(笑)
やりたくなくなった?
一瞬でやる気うせたよね(笑)
いいんです。
それは普通の反応。
100人いたら、100人そう思うって。
まあ、とりあえず1週間やってみて。
それでいいから。
続かなかったら、それでもいいから。
騙されたと思って、やってみて。
1週間やったからって、特に成果は出ないんだけども(笑)、
やってみて。やらないと、始まらないんだわ、そもそも。
1週間できたら、2週間やってみて。
だって、再生ボタン押すだけじゃん?言ったって。
で、子どもが耳すまして神妙に聞く必要は一切ないからね。
聞かせなくていいからね。
子どもはレゴとかおもちゃとかで遊んでていいんだからね。
「ちゃんと英語聞いてっっっ!ほらっ、流れてるでしょっっっ!静かにしてしっかり聞いてっっっ!」
とか、絶対言わないでね(笑)
頼むから。
脳の方で勝手に処理してくれるから、子どもの方で意識して聴き入る必要はゼロなので。
ママも、
しず~かに家事したり、遠慮して掃除機かけるのやめたり
とか、洗い物はあとでやろうとか、変な遠慮は一切不要だからね!
ガンガンいつもの生活で平常運転してください。
兄弟げんかとか、子どもとおしゃべりとか、おままごととか、全然しちゃっていいから。
英語の音は、そうねぇ・・・
「カフェとかで流れてる環境音楽」
と捉えてください。カフェに友だちと行って、「ちょっと!!ワタシ環境音楽に集中してるから、誰もしゃべんないでくれる?」とか、言わないでしょ?
それと一緒。
なので、
環境音楽として流してください。
目安は1日1時間。
ポッドキャスト番組は、長さが番組によってまちまちなので、10分番組だったら6回分くらい、50分番組だったら1回ぶんでいいです。短い番組なら、iTuneとかGoogle Podcastに登録して、プレイリスト作った方が、いちいち番組終わるごとに再生ボタン押しなおさなくていいからラクです。長い番組だと一回ぶんで終わるから、それもラク。
で、これをひたすら毎日やる、と。
それだけ。
当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加中です