![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11636654/rectangle_large_type_2_71534a53a477e5f2412b1730088f7371.jpeg?width=1200)
自分が生きやすい世界を選ぶ2つの方法
自分にとって「生きやすい世界」を選ぶことは、日々ちゃんと幸せを実感しながら生きるために、とても大切なことです。
自分が生きにくいと感じる世界で、我慢して生き続ける必要なんかなくて、ちゃんと自分の心に従って、自分が生きやすい世界を選んでいったらいいのです。
その時、そういう世界を探し、辿り着く方法には、大きく分けて2つがあると思います。
ひとつは、ここではない「どこかにある世界」を探して、そこに移動していくこと。
もうひとつは、今の「自分の周りの世界」を自ら作り替えることです。
例えば・・・・分かりやすい例で言いますと・・・・
「おれは本当はエロいんだ!そういう自分を包み隠さず全開にして生きていきたい!」
という時・・・・
エロスや下ネタが大丈夫な人たちが集まる世界(場所・コミュニティ)を探して、そこに飛び込むのは、とてもいいと思います。
これが「生きる世界を選ぶ」ということの、入門みたいなものですね。自分が望むことを、同じように理解してくれる人、共感してくれる人を、選ぶのです。
そんな世界が見つかれば、とても心地よく幸せに生きていけて万々歳でしょう。
そして、もうひとつ、「世界を選ぶ」ということには、応用編があります。
それが、
「自分が積極的に周りの世界に作用して、世界を変えていく」
っていうことです。
上の例になぞらえれば、
「Facebookでガンガン下ネタ投稿しまくる」
みたいなこと。
いわゆる「自分らしさを発信する」ってことですね。
そういうことをしていると、次第にどんどん、下ネタが嫌いな人は離れていきます。
そして、同じように共感してくれる人だけが残り、また、新しく出会って繋がってくれるでしょう。
そうこうしているうちに、「自分の周りの世界」が、そのまんま、「自分が生きていきやすい世界」に作り替えられるわけです。
これも、広い意味では、「世界を選ぶ」っていうことになります。
どこかにある、自分にとってのユートピアを探すのもあり、自分で自分の周りの世界をユートピアに作り替えるも良し。
どちらも、一長一短があります。
「自分にとってのユートピアを探す」方は、見つかるまではとても大変です。
自分に条件がぴたりと合う場所が見つかるまで、ずーっと、探し回らなくてはなりません。
・・・・もしかしたら、全然見つからないかもしれません。見つかる保証はどこにもありません。
その分、「自分の周りの世界をユートピアに作り替える」方は、「続けていけばいつか必ず作り替えられる」という、確実性はあります。
ただし、その過程で大きな問題もあります。
それは、現在自分の周りにいる人たちとの人間関係トラブルなどは、避けられないということです。
誰かを傷つけたりもするでしょうし、自分も大いに傷ついたりするでしょうし。
ですから、どっちが良いとかそういうのではなく、好きな方を取ればいいとは思います。
ただ、僕としては、とりわけ後者をお薦めしたいと思っています。
なぜなら・・・・
自分で外側に世界を探し求めた時、「自分にぴったりと合う世界」っていうのは、とても判定が難しいからです。
パッと見たら合うように見えても、掘り下げていったら違うこともあります。
「エロスや下ネタが好き」
っていうのだって、人それぞれ、程度の違いがありますよね。
そういった基準や程度の違いをつぶさに見て、自分にぴったりと合うような世界を見つけるっていうのは・・・・
相当、運が良いのでない限り、かなりしんどい道のような気がします。
一方で「自分の周りの世界を作り替える」ということは、そもそも、「自分に合うのはこれだ!」っていうポイントからスタートすることができます。
ですから、「自分が自分を表現していった末に結果的に自分の周りに残った人」っていうのは、間違いなく、自分にぴったり合う人なわけですね。
勿論、その自己表現がちゃんとできていれば、っていうのもあるのですが・・・・
そこのところ、表現力などの技術はそこそこ必要かもしれません。
でも、ちゃんとやることさえやれば、結果はほぼ保証されるものです。
人間関係トラブルも、それと向き合うことすら、自分が自分を見つけ出すための鍵だと思うと、そこまでしんどくもないですしね。
それに、決してオススメしませんけど、最悪の場合、自分の気に入らない人は、強制的に全てシャットアウトするのも、手と言えば手です。
SNSだったら、ブロックすることは簡単にできてしまいます。
それはそれで手間で、精神エネルギーが削られるかとは思いますが、後々で得られる世界のユートピア具合を想像したら、わくわくが勝つことも多いでしょうからね♪
どちらにしても、自分が生きたい世界は、自分で選べるんだよって話です。
なお、勘のイイ人は気付いたかもしれませんけど・・・・
ベストなのは、その2つの合わせ技ですからね!
自分の場所も少しずつ移動しながら、さらに周りの世界に向かって発信を続ける。
すると、「流れ」ができやすいのです。
ただただ彷徨っているだけでは見つかりにくいユートピアも、自分が方向性を示すことで、より、確度の高い方向へ、流れていけるようになります。
そして、自分らしさをちゃんと発信をしていることで、なかなかピッタリと合わせるのが難しい世界でも、自分の力で微調整をおこない、ユートピア度合いを高めていくことができるのです。
この2つの方法を併用して使えると、かなり、「自分の生きやすい場所」っていうのは、見つかりやすくなると思います。
最後に・・・・
この理論を、具体的な行動ベースに落とすと、
「多くの人に出会い」そして「どんどん自分を発信する」、
ということですね。
こうして、ブログやらFacebookやらのSNSを見られているなら、そういう環境にあるなら、これは、どちらも本当はそんなに難しくないことです。
自分が日々幸せを感じられる世界のために、ちょろっとだけ頑張ってみるっていうのは、楽しいですよ~