マガジンのカバー画像

昭和大学リカレントカレッジ2023 秋講座

5
昭和大学リカレントカレッジ2023 秋講座 2023年10月から2024年2月まで開講された講座の内容 最終リポートをまとめました
運営しているクリエイター

#病気

昭和大学リカレントカレッジ リポート  ひとの健康や幸福を優先する考え方を育てる医療・社会をめざすには

この記事は、2023年10月から2024年2月まで昭和大学リカレントカレッジで開講した講座「CancerX」の受講生の皆さんの、最終リポートをご紹介します。 ひとの健康や幸福を優先する考え方を育てる医療・社会をめざすには                              石川真美 がんになったとき、何に対してどのように対応すればいいか。どのような課題があるのか。 がんの告知をされ、五里霧中でどのような問題点があるのかも分からないまま、不安になることが多いのではな

昭和大学リカレントカレッジ 患者視点から考える患者力

この記事は、2023年10月から2024年2月まで昭和大学リカレントカレッジで開講した講座「CancerX」の受講生の皆さんの、最終リポートをご紹介します。 患者視点から考える患者力         慢性骨髄性白血病患者・家族の会 いずみの会 田村英人 ◇なぜ患者力が必要?私は2003年に慢性骨髄性白血病をそして2020年に腎細胞がんを罹患しました。前者は分子標的薬治療により寛解状態、後者は部分切除手術治療を行いました。そこで患者力とは一体何か?少し考えてみたいと思います