がん告知を受けた時、あなたならお子さんに伝えますか?《手術入院前》
がん告知を受けた時、あなたなら
お子さんに伝えますか?
がん告知をうけた時に
娘は小学4年生、息子は小学1年生だった
まだ幼い子供たちに、
どう伝えようか…そもそも伝えるべきか…
子を持つ多くの
がん患者さんが悩むように私もとても悩んだ
がんといっても、沢山のがんがあり
症状や治療法も人それぞれ
子供の年齢や環境によって違うだろうし
考え方も人の数だけあるから
何が正解とかは無いと思う
あくまでも、私が・我が家がどうしたのかを、
最初の手術入院/追加治療の入院の2回に分けて話そうと思うよ
私が罹患した子宮頚がんは、
子育て世代のママが罹患して幼い子供を残して亡くなることもあるからマザーキラーと呼ばれたりもする。
私が子宮頚がん告知されたのは、
35歳、まだまだ子育て真っ只中の頃
最初の入院は、手術入院で
3週間程の予定だった
その時は家族以外に、
子供の担任の先生や習い事の先生、
子供達がよく遊んでる友達のママに伝えた
そして子供達には、
おなかの病気とだけ伝えたんだ
毎月、生理痛と出血量に困ってる私をそばで
見ていたからその時は納得していたと思う
ただ…「ママはがんなんだ」という事を
子供たちが知るのは時間の問題だろうとも
思っていた
病院に大きくがんと書いてあるからお見舞いの時に
目にするだろうし、大人たちの会話も聞いてるから
そして、それは思っていたより早かった
ママ友からの連絡で娘が気付いてると知ったんだ
ママ友が教えてくれた娘の話と、我が家がどうしたか
また明日話そうと思うよ
最後まで読んでくれてありがとう。
Instagramも、ゆるく更新中⇩