![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119236440/rectangle_large_type_2_c2dbb800f99c271678010042e3352bb4.jpeg?width=1200)
ノーコードツールの使い方~まとめ~
皆さんは、DXを推進していくための「ノーコードツール」
をご存じでしょうか?
今回の記事では「ノーコードツール」とはそもそも何なのかの説明と
ノーコードツールのメリットについてご紹介させていただきます。
ノーコードツールとは
![](https://assets.st-note.com/img/1697605106163-qnQZfoxeD0.png?width=1200)
プログラミング等の知識がなくてもドラッグアンドドロップで簡単に
業務アプリを作成出来るツールです!
また、テンプレートが用意されているので、自社に合わせてカスタマイズ
するだけで簡単にお好みの入力フォームを作ることができます。
このように、ノーコードツールとはITリテラシーが低い方にとって、
非常に便利なツールです。
プログラミングの知識がなくても独自のアプリケーションやウェブサイトを作成できるため、技術的なハードルを下げることができます。
続いてノーコードツールの使い方をご紹介します!
ノーコードツールの使い方
![](https://assets.st-note.com/img/1697605679333-bPTNKwcNDY.png)
①ウェブサイト作成
ノーコードツールを使用して、独自のウェブサイトを作成できます。
ノーコードツールを利用すれば、ドラッグアンドドロップの操作やテンプレートを使用して、ウェブサイトのデザインやレイアウトをカスタマイズできます。また、フォームや写真ギャラリー、ブログなどの機能も簡単に追加できます。
②データベースの作成
ノーコードツールを使用して、カスタムデータベースを作成することも可能です。ノーコードツールを利用すれば、データベースのテーブルやフィールドを作成し、データを追加・編集・表示することができます。またデータのソートやフィルタリング、レポート生成なども簡単に行うことができます。
③ワークフローの自動化
ノーコードツールを使用して、ビジネスプロセスやタスクの自動化を行うこともできます。ノーコードツールを利用すれば、異なるアプリケーションやサービス間の連携を簡単に設定することができます。例えば、特定のメールが受信されたら自動的にタスクを作成する、フォーム入力があったら自動的にデータベースに保存するなどのワークフローを作成することができます。
以上のように、ノーコードツールは、ITリテラシーが低い方にとって非常に便利なツールです。プログラミングの知識がなくても、直感的な操作で独自のアプリケーションやウェブサイトを作成できます。
また、時間と労力を節約できるため、ビジネスの効率化にも貢献します。
さらに、柔軟性も提供しており、変更や修正を簡単に行うことができます。
最後に
いかがだったでしょうか?
DXを推進するための第1歩として
ノーコードツールをご紹介させていただきました!!
総じて言えることは、ITリテラシーが低い方にとってノーコードツールは非常に便利なツールであり、ビジネスの効率化や要求への迅速な対応を可能にします。
これを機会に、ノーコードツールの活用を検討しましょう!!
またノーコードツールについて、もっと知りたい!使ってみたい!
と思っていただけたら、下記のお問い合わせフォームより
お気軽にお問い合わせください。
☆2023/10/16(月)~2023/11/30(木)で
Canbus.の無料体験キャンペーンを行っております!
この機会にぜひお試しください☆