![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108303974/rectangle_large_type_2_970d6753f33349ec01da214f291c3666.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
ドラッグストア業界でのCanbus.の活用方法
ドラッグストア業界ににおいて、業務をDX化するための課題があるかと思います。前回はドラッグストア業界の課題を解決するノーコードツールについてご紹介いたしました。
→詳しくはこちら
今回はCanbus.での活用方法についてご紹介いたします。
1.振り返り
![](https://assets.st-note.com/img/1686819307372-oEU5lDk2wK.jpg)
前回の内容を振り返ってみましょう!
Canbus.とは、弊社システナが提供しているノーコードのWebデータベース製品です。 ワークフロー、顧客管理(CRM)、勤怠管理、会計/経理、ファイル/プロジェクト管理等の業務をひとつに集約できる製品です。
【Canbus.のメリット】
①ユーザー数無制限でライセンス数を気にせず活用できる
②業務アプリのテンプレートをカスタマイズするだけ
③システムの知識が少なくても運用しやすい
上記のようなメリットがあるCanbus.ですが、
次章でCanbus.の活用方法についてご紹介いたします。
2.Canbus.を使ってみよう!
ドラッグストアの売上高や店舗数の推移を簡単に確認できます!
![](https://assets.st-note.com/img/1686820768408-Wyq6ogSZd3.png?width=1200)
高齢者化社会が進んでいるため、ドラッグ用品の需要が上がっています。
企業規模拡大のため、各店舗のごとの情報をリアルタイム共有する必要があります。グラフやダッシュボードで共有することにより、無駄なやりとりやコストを削減できます。
申請業務や在庫管理など様々なアプリを簡単に作成できます!
![](https://assets.st-note.com/img/1686821530576-hC7qyS9nWf.png?width=1200)
Canbus.ならドラッグアンドドロップなどの操作で、誰でも簡単に管理に必要な項目を追加しアプリを作成することができます。仕入れ業務や申請業務も一元管理できます。例えば、各店舗でアナログの管理になっている文書管理などのをクラウド上で行うことができます!
3. 最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はCanbus.での活用方法についてご紹介いたしました。
ドラッグストア業界で業務改善したい方は、ぜひCanbus.をお試しあれ!
こんな方におすすめ
・DXを推進したい
・ドラッグストア業界の業務を改善したい