![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149817974/rectangle_large_type_2_622a321e391cc89bded0b6a8a9c689c7.png?width=1200)
私の海外旅行持ち物リスト
こんにちは、Canaryです。
海外へ行くことが多い私が、自分へのメモという意味も含めて海外旅行持ち物リストを改めてまとめておきたいと思います。
よかったら参考までにどうぞ!
今までの渡航先
今までに行ったことのある国はこちらです。
2015 オーストラリア/ゴールドコースト
2016 韓国/ソウル
2017 カナダ/バンクーバー、ウィスラー、バンフ(WH)
2018 アメリカ/ニューヨーク、ロサンゼルス、ハワイ
2019 韓国/ソウル、釜山
2020 シンガポール &マレーシア/クアラルンプール、ランカウイ
2023 インドネシア/バリ島
〃 オーストラリア/シドニー
2024 マレーシア/クアラルンプール、マラッカ
〃 イギリス/ブラックプール、マンチェスター、ロンドン、レスター
〃 フランス/パリ、ジヴェルニー
〃 トルコ/イスタンブール
今後行きたい国
そろそろ海外旅行はお休みしてしばらく国内でもいいかなと思ってきていますが(笑)、もし今後また機会があったら行きたい国は
・サウジアラビア
・タイ
・スイス
あたりへ行きたいなと思っています。
タイに関してはおいしいご飯が多いと思うので、想像しただけでお腹が空いてきました‥(笑)
海外旅行持ち物リスト
さて本題の、持ち物リストです。
必需品
・パスポート
・クレジットカード(海外旅行保険付帯のもの)
・ケータイ(SIMフリーだとなお良い)
・航空チケット(電子or紙)
・滞在先の情報
あると良いもの
・コンセント変換プラグ、変圧器
・各電子機器の充電コード
・サブバック、防犯用ケータイストラップ
・サブのクレジットカード
・携帯式充電器
・着替え、タオル
・コンタクト、メガネ
・日焼け止め、サングラス
・シャンプー、洗顔料、石鹸
・化粧水、乳液
・化粧品
・歯ブラシセット
・くし、ヘアオイル
・常備薬(葛根湯)
・マスク
・小型ヘアドライヤー
・ビニール袋
その他
・和菓子、インスタント味噌汁など
・現地通貨
・アイマスク、耳栓、スナック菓子、イヤホン(飛行機で使用)
・スリッパ
・本
・和風だし(現地での料理用)
・S字フック、ハンガー
この辺りでしょうか‥?
私が考える必需品は、上記5点です。(笑)
パスポートと、お金と、ケータイがあれば他に足りないものは現地で買えばなんとかなります。
洗顔料など、自分の体に合うものがある場合は持って行ったほうがいいかも。
海外旅行チェックリスト
持ち物リスト以外に、チェックしておいた方がいいこと。
ビザ
日本のパスポートで観光ビザで入国する場合は特に何も申請せずそのまま入国できる国が多いですが、毎回渡航前にその国の観光ビザのルールをチェックしておくことをお勧めします。
海外旅行保険
クレジットカード付帯の保険は何が含まれているのか、もし現地で使うことになった場合どのような流れで使うのか(必要な書類など)も事前にチェックしておいた方が安心です。
また、もしクレジットカードの保険では足りない箇所がある場合はその部分を補填する海外旅行保険も別途入っておくと良いかもしれないです。
日本帰国の準備
日本へ帰国する際に事前にやっておいた方がいい手続きも調べておくと帰国時スムーズです。(Visit Japan Webの登録など)
補足
SIMカードは、空港にある店舗で購入してその場で入れ替えることが多いです。
最近はe-SIMもあるようですがまだ使ったことはありません。
現地通貨は最低限だけ用意しておいて、あとは現地での買い物はほとんどクレジットカードで支払いしています。
(両替所で両替するよりも手数料がかからない、また通貨が余ることが少ないため)
セキュリティ面で不安な小さなお店では現金を使っています。
飛行機はLCCや短距離飛行のものだと席にスクリーンが付いていない傾向があるので、Netflixなどで事前に動画をダウンロードしておくと暇にならずに済みます。
航空券を買うときは火・水曜に検索すると安い傾向があるようです。
私はスカイスキャナーで検索したあと、目当ての航空会社のHPから直接購入するようにしています。(何かあったときチケットを変更しやすいため)
以上が、私の海外旅行メモです!
海外欲はだいぶ満たされ、そろそろ刺激よりも安心が欲しいお年頃。(笑)
今後は日本国内でのんびり過ごしたいなと思ってきています。
(といっても、私は移動が多い星の下に生まれてきてしまったようなのでどうなるか分かりませんが‥笑)
そろそろ、一箇所に定住してみたい。
国内でも海外でも、おすすめの定住先があったら教えて欲しいです。笑