見出し画像

脱毛中の眉描きが難しい!という人に口コミで人気の「まゆ毛シール」実際に使ってみました


がん治療中の方のお悩みでダントツに多いのが「脱毛中の毛のないところに眉
を描くのは難しい」という声。そんななか数年前から「まゆ毛シール使ってま
す」という人が増えています。

まゆ毛シールとは、眉型に毛流れが描かれたシールのことで、眉の場所に貼り
コットンやブラシなどで水をつけ、しばらくたったらはがすというもの。
シールなので立体的ではないけれど、これが意外と自然で、シールの上にメイクをすることも可能です。

「女子会も合コンもこれで乗り切った!」(40代)
「学校のプールではがれなかった」(10代)

という声も聞きました。
ウィッグメーカーさんのサイトはじめ、ネット、ショップで扱っています。
製品の質や特徴は違い、水や汗に強く数日持つものや、男性や子供用もあります。そこで実際はどんなか、まいこちゃんに試してもらいました。

(by たか)

貼る眉毛!思っていた以上に良かったです


私(まいこ)は治療中に眉毛なしだと印象が変わると思ってアートメイクをしたのですが、治療中に全部抜けることはありませんでした。
他の毛は全部抜けたのに、眉毛だけ少し残ることもあるのですね。

現在眉毛は生えそろっていますが、最近、こんな便利なものがると知り、私は色々な眉が試せる「お試しパック」というものを購入してみました。

眉毛シール【12型お試しパック】アイブロウ アートメイク/アクアドール

裏に薄いノリがついていて、水で濡らして貼り付けるだけの簡単シールです。

準備も簡単!実際に貼ってみました

眉毛シールのほかは自宅に
あるものでOK

準備するのは、
・ハサミ
・水に濡らしたコットン
・後で整えるためのアイブロウペンシルかアイブロウパウダー(なくても可)

見本の部分を眉毛に当てて、どのデザインにするか決めます。
シールをチョキチョキ切っていきます。
厚紙がついているので切るのも簡単。

眉毛が描いてあるギリギリまで切るのがコツです!

まずは眉頭を決めます。目頭の上くらいを指で触って、目の窪みの上にある骨の部分あたりに眉下を合わせます。

「少し、眉と目が近いかな?」と思うくらいでも、意外と自然でした。

台紙についたまま、眉の位置を決めて何度か試し貼りをしてみてください。角度を何度か調整して好みの眉毛を目指します。

位置を決めたら、水に濡らしたコットンで台紙の上から濡らしていきます。
台紙を通して水分が行き渡たり、眉毛シールが密着します。
元々眉毛がある部分でも、丁寧にコットンで濡らせばなじむので、後々シールが浮いてくることはありませんでした。
眉頭と眉尻はしっかりと押さえると、シールの不自然さが目立ちません。
十分濡らしたら、そっと台紙を剥がしてください。

私の場合、眉尻に毛並みが足りないと思ったので、ペンシルやパウダーを足して整えました。

シールを貼ると毛並みが整って見えます。

上の写真がビフォー(眉毛シールなし)、下の写真がアフター(眉毛シールあり)です。
ノリを貼っているストレスはあまりなく、割と快適です。落とす時には、クレンジングオイルなどで拭き取るとキレイに剥がせました。
1日経ってもヨレないし、慣れてくると10分ほどで完了しました。
メーカーによって特徴や仕上がりが異なるので、購入前によく調べてみてくださいね。
(まいこ)


※掲載する製品は一般の方向けで、がん患者さんが使用した場合のエビデンスがないことをご了承ください。また、紹介する製品や情報はあくまで一例です。こんなものを探していた、という時の参考になさってください。


いいなと思ったら応援しよう!