![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106983821/rectangle_large_type_2_d21e7ef91c115e7848fc6e6e301328c5.png?width=1200)
ソログルキャンっていいかもね
新聞から拾った1割
わが家の情報源のひとつは、新聞。
スマホを見ていると、検索履歴から関連するトピックが並びます。
雑誌も、noteのプラットフォームも、興味のあるトピックが上に出てきます。
新聞は、興味のないものが、9割。
1割以下のたまーに、「あ、これいいじゃん」って思えるものがある。
読む、というよりは、ながめる。
そんな中で、目をひいたがのが、「ソログルキャン」というキーワード。
なにそれ?ソロなの?グループなの?グルなの?
(読売新聞5月30日朝刊)
ソログルキャンって
・テントなど基本的なキャンプ事は一人(ソロ)でお互い干渉しない。
・不慣れなことは助けを求めたり、気が向いたらグループで何かすることがある。
という感じの、
「誰かとずっと一緒にいたり、役割を決めるのは疲れる。でも、完全に一人はいや。ゆるくつながりたい」
という矛盾したような、でも「そう、そう」と思えるニーズをうまく取り入れたスタイル。
ソロ家キャンからやってみようかな
ソログルキャン。いいじゃない。
やってみたいな。
キャンプ用品とかそろえるのも楽しそう。
まずは家をグループにみたてて、庭とか車庫でソロ家キャン計画かな、と思いました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106384436/picture_pc_cfe046a0cc52c8a47463baa1a88c6f91.jpg?width=1200)
最近忙しかったので、食事がおろそかになりがちで…。
少し息がつけるときに、生活のデトックスがわりにやるのが「野菜をゆでる」ことなんです。
ブロッコリ、小松菜、ジャガイモ、ニンジン・・・
「あー、身体にいいもので冷蔵庫がいっぱいになった」という充実感。
さらにこれをキャンプ飯にできたら最高。
積読状態になっていた「読売KODOMO新聞」も捨てる前にぱらぱら眺めていたら、
4月27日号に
「庭やベランダでアウトドア気分♪ メスティンかんたんクッキング!!」
という記事があるじゃあないですか。
ふとしたきっかけで新しいきっかけに出会えるとわくわくします。
メスティンを買って家キャンご飯からスタートしようと思った日でした。