見出し画像

【留学4年目】留学前の英語レベルと留学に必要な英語レベル

こんにちは、みーさんです。

今日は、

『私の留学前の英語レベル』
『中学/高校留学に必要な英語レベル』

についてお話ししたいと思います。

ちなみにですが、私が現地公立高校に通う前、英語の簡単な単語クイズみたいなのは受けさせられました。(小学生レベルの単語テスト)

TOEICやTOEFLの点数などは提出しませんでした。

留学前の英語レベル

私は中学1年生終了直後に留学したのですが、
留学前の英語レベルは平均より少し下でした。
→虫けらレベルです🐛


中1の頃、学年平均70点くらいの英語中間テストで65点くらいだったり、

スペリングテストでは居残りで再テスト受けたり、、、

英語は、苦手&嫌いな科目でした。

ですが驚く事に、英会話の最後の期末テストでは学年1位をとりました!!(必須科目では無い)

主にスピーキングとリスニングのテストでした。

でも何故英語ボロボロの私が英会話で1位を取れたのかというと、中1夏休みに3週間カナダへ遊びに行った事が大きいです。

リスニングは嫌でも短期間で上達できます。

スピーキングは練習のみですが。。

私が思う留学に必要な英語レベル

高校留学中の私が思う、留学に必要な英語のレベルは、中学3年生までの範囲だと思います。

ライティングに関しては構文がある程度頭に入っていれば何とかなりますし、

リーディングは何度も読解を解けば上達します。

そしてこれらは、中学3年間しっかり授業を受ければ学べる内容だと思います。

私の様に、中学生の間から留学をする場合は家庭教師などを付け、ベーシックな英語の構文に加えて英語の勉強法などを教えてもらうのがお勧めです。

高校ではとにかくライティングとリーディングが授業を進める上で大事になっていきます。

課題はライティングスキルが本当に必要です。

そしてそれらのライティングを書く上で記事や資料を読んで情報収集をします。


リスニングは留学3ヶ月ほどで耳が慣れて理解出来ますが、スピーキングは自分の言いたい事が言える様になるまでかなり長い時間かかります。
(留学4年目の私でもまだまだです。)

なのでこの2つは特に気にしなくても大丈夫です。


どうでしたか?

少しでもお役に立てたら嬉しいです(^^)


↓この間のナラ(かわいい)


それではまた〜👋

いいなと思ったら応援しよう!