![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119368018/rectangle_large_type_2_e4d2532269638195ca92532244bb2c68.png?width=1200)
カナダで驚いたことまとめ|カナダ高校留学日記 Vol.09
カナダでの留学生活では、たくさんの日本との違いがある。あまり違いを書き出すときりがないので、思いつくままに例を挙げてみる。
生活や文化について
お庭にトランポリンや公園の遊具並みの大きさの遊具がある家が多い
食事が質素、お菓子やデザートが豪華
中国人は生まれたときに英語名もつけてもらうらしい
人の家にお邪魔した時のおもてなしは、おやつという名のご飯であることが多い
人の家に行くと自宅並みにくつろがせてくれる
家に絶対ハエがいる&一家に1つハエ叩き
トイレの水道水が以上に強かったり弱かったりすることが多い
田舎だから何でも安いと思ったら、島外から輸入するので意外と高いものが多い
理科の教科書並みにくっきり見える満天の星空
祝日がかなり大切にされていて意味のこもったものが多い
祝日のためのイベントが盛ん
ハロウィンでは本当に知らない人の家を回ってトリックオアトリートしにいく
お手洗いには音姫がないので、誰も気にしないし気にならない
寿司レストランがたくさんある
人々の性格やふるまい
貧乏ゆすりをする人が多い
爪を噛む人も多い
授業中の座り方がゆるい
座り方1:だらんと浅く座って背もたれにもたれる
座り方2:足を投げ出している
座り方3:崩れた体育座りをしている
みんな褒め上手
プライドの高い人、頑固な人が結構多い
意見が食い違うと納得がいくまで意見を主張するので気持ちいい
何らかの特技がある人が多い
目が合うと笑いかけてくれる人が多い
授業中にお菓子をむしゃむしゃ
身長が高い人も多いが、低い人もむしろ日本より多い
背の順もないので誰も身長を気にしない
体毛を剃っている人が少ない
2本指で手を挙げることがあって何かかっこいい
学校の授業や生活
授業は5~10分程度早く終わるのが普通で、余った時間はゲームやクイズ、自由時間
授業中によくアナウンスで生徒が呼び出される
呼び出しの内容はスポーツチームの呼び出しや親からの伝言など
期末テストしかないが、小テストや課題の割合が大きい
エリザベス女王のお葬式の日は学校も休み
男女の仲がすごく良く、友達グループ内に男女が共存していることが多い
学校の教室には85、210など2~3桁の番号が振られている
先生のユーモアが全体的に素晴らしい
全体的に授業ではプリントを埋めるのが基本
映画やドキュメンタリーなどを見るだけの授業もときどきある
周りと相談しながら作業するが、班や隣の人との共同作業は殆どない
先生だけが出勤するPD day(Professional Development Day)など、祝日でもないのに休みの日が多い
著者:ぴーなっつ
新しい世界が見たい。新しい自分が知りたい。そんな思いから留学を決意し、長年の憧れだったカナダ・プリンスエドワード島にて10ヶ月間の高校留学を経験。留学先での新たな出会いや気付き、挫折や失敗、そして苦難を乗り越えて手にした成長など、人生を変えた10ヶ月間の日々を綴ります。