見出し画像

1歳半の断乳

今まで何度「断乳」「卒乳」についてネット検索しただろう。 

「授乳をやめたい」と思ってその都度調べても結局
 「欲しがるときまであげたらいい」
 「そのうち欲しがらなくなる」
 「WHOは2歳まで授乳を推奨している」
 「海外では平均4.2歳まで授乳している」
という言葉を拠り所にして断乳を先延ばしにしていました。

1歳を過ぎて授乳していると娘に対して祖母から
 「早く卒業しないと〜」
と何度も言われました。
でもわたしは上記の言葉をもとに「うるさいな〜」くらいにしか思っていませんでした。
友達や義母からは「うちは2歳まで飲んでたよ〜」という経験を聞いていたこともあって、娘もそのうち卒乳するだろうと思っていました。

しかし、1歳半まで自分から母乳を卒業することはなかったため断乳を決意し、現在断乳3日目です。

授乳をやめたい理由


1.ご飯をもっと食べて欲しいから


わたしの娘は少食で、離乳食から現在にいたるまで何度も本やネットで調べたり、YouTubeやインスタを見漁っていました。というのも、ま〜授乳回数が多くてお腹が空いてなかったんだと思います。

保育園の日は
起床後、帰宅後、食後、寝かしつけ、夜中3回ほど
と一日7回くらいは授乳していました。
休日は一緒にいる時間が長いので平日プラス何回か授乳していて、「また??」と思うほど。

2.夜しっかり寝てほしいから(自分が寝たいから)

正直、夜中の授乳は寝不足がきつくて早くやめたかったです。ここ一カ月はどうしてもしんどかったので夫に寝かしつけを頼んで別室で寝て、夜中に授乳する回数は1回に減っていました。

この2つが大きな理由で、卒乳したら外出時に授乳場所を気にしなくてよくなるのはいいな〜くらいに思っていました。どうしても授乳できるようなスペースがなくて、空いているトイレの個室で授乳したことが1度あり…

断乳方法と経過状況


断乳について調べると
「とにかく3日我慢!泣いてもあげない!」
「辛子を乳首に塗る」
「胸に絵(顔)を描く」
「カレンダーなどを見せて言葉で説明する」
などと出てきます。

わたしは一歳前から何度も言葉で
「もうすぐ1歳だからそれまでに卒業しようね」
などと話しかけてきました。

しかし、それでもうまくいかず、欲しがるときに欲しがるだけあげていたら1歳半まで時が経っていました。
そこで今回は「胸に絵(顔)を描く」を採用し、絆創膏にアンパンマンの顔を描いて両胸に貼ることにしました。

断乳一日目

寝る前に授乳

娘に胸を見せて「おっぱいはアンパンマンになったよ、バイバイだよ」
娘、驚きつつ「アンパン」と発言

夫による寝かしつけ

普段は夜中に一度、ギャンギャン泣くので授乳していたが特に泣かなかった

断乳二日目

起床後、わたしの姿を見ると母乳をほしそうにしていたためもう一度胸のアンパンマンを見せる

娘「アンパン」と言い、我慢して特に母乳を欲しがることもなく過ごす

保育園から帰宅後、普段なら授乳しているため、ぐずる

胸のアンパンマンを見せる

娘は時折ぐずりつつ何度も「アンパン」と言って我慢しているよう

その後欲しがることはなく、過ごして寝る

断乳三日目

わたしに対し抱っこを求めることはあっても母乳を欲しがる様子はなく、数回胸元を気にすることがあったが「アンパンマンだよ」と伝えるのみに留まる

最後に

この文章を書いている途中で現在4日目になったのですが、授乳はせずに済んでいます…!
断乳による困ったこと、嬉しかったこともあるのですが、長くなるのでまた今度書きたいと思います。

自分が今まで色んな人の体験談を読み漁っていたこともあり、今回の体験を文章に書き起こしたいとおもってノートを始めてみました。

このテキストが断乳や卒乳で悩んでいる人の目に止まれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!