見出し画像

【社会人留学㉜ カナダのライザップ!? 語学学校について その1~概要編~】

おはようございます、Akiです。
カナダは今、10月26日(土)午前11時です。

学校1週間目が終わりました!疲れた。疲れた。
ということで今日は学校について話したいと思います。
と、その前に余談なんですが、私の通っている学校、正面にスタバがありまして、その店舗限定で学校の学生証を見せると、割引価格で商品を買えるんですよ。という説明を英語で受けた時に、
先生がなんと、50%割引だって言ったんですよ!!

やばくないですか?スタバ半額。
というわけで、早速昨日、意気揚々とスタバに行きまして、
注文をしまして…「・・・あれ?」って思ったんですけど、
レシートを見て、

15%かーい

と一人で心の中でツッコミをいれました。
まあ15%でもとってもありがたいんですけど😅
(ちなみにスタバの価格は日本よりも100円くらい高いかな
っていう感じです。)

この話でいうと、私数字を聞き取るのがめちゃくちゃ苦手で、
年代とか、金額とか、年齢とかとにかく数字が出てきてしまうと理解するのに時間がかかってしまい、その間に会話が進んでしまっているということがよくあります。
というか、フィフティーンとフィフティって「fift」まで一緒じゃないですか。でそのあともめっちゃ似てるから、
「え、今最後伸ばした?伸ばしてない?」ってなっちゃうんですよ。
なんでこんな似てる呼び方にしちゃうんですかね。
「じゅうご」と「ごじゅう」だったら1文字目から違うのに。
という考えても仕方ない不満が数字についてはあります。

余談長くなってしまいましたが、本題に戻りまして、
私がカナダで通っている学校は「Vanwest」という学校です。

ある、留学エージェントの方はこの学校を「カナダのライザップ」
と表現されていました。
厳しいけれど、結果は出る。と。
簡単に学校の特徴をあげてみると…

①EOPの徹底
→これは私が通っていたフィリピンの学校と大きく異なっている、この学校の良い点かなと思います。
EOP(English Only Policy)がとても厳しい学校なので、授業以外の時間も
含め、基本的に校内では日本人同士であっても英語で話します。

(とはいえ、日本人マネージャーも常駐しており、カウンセリングルームという部屋でだけは、その人と日本語で会話ができるので、英語ではどうしても説明の難しい、込み入った相談などはそこでできます。)
もし母国語で話しているところを見つかると、イエローカードを渡されて
反省文を提出しないといけないそうです🤣

②学生の国籍、滞在期間について
→これもフィリピンの学校とは大きく異なっています。
まず、今私のクラスは
日本3/韓国5/台湾0(学校には大勢います)/メキシコ3/コロンビア1
という比率です。
やはりここでもベースは日本人、韓国人、台湾人ですが、そのほかの国籍の方もパラパラいて、日本人が多すぎるという印象はないです。
(ただ、夏休み期間(7~9月頃)は日本人だらけだったとルームメイトが言っていました。夏の期間はどこも日本人で溢れているようです…)
また、期間についても、1年近く滞在する、長期の学生が圧倒的に多いです。特にこの学校はco-op留学という英語学習+有給インターンシップができるプログラムなどもある学校なので、ワーホリ含め、英語を学んで
そのあと働くという目的で来ている人が多いようです。

③授業について
私が受講しているのは一般英語コースです。
その授業スケジュールはこちら
  8:30 Core Class①
10:10    Break
10:20    Core Class②
12:00    Lunch
13:00    Elective Class① ←私はここまで
13:50    Break
13:55    Elective Class②
14:45    終了
コースは金額別に3種類あって、
Core Classのみ/Core+Elective Class1コマ/Core+Elective Class2コマ
です。
私は真ん中のCore+Elective Class1コマをとっています。
そして、皆さん、お気づきですか?この衝撃の時間割。
なんと、午前中、

1コマ100分。

大学の講義よりも長い&フィリピンの授業の2倍強。
私、人生で100分の授業なんて受けたことありません。
もともと事前に読んでいた学校資料などには
8:30~12:00 Core Class
みたいな超ざっくりした書き方がされていたので、
私てっきりこの中でコマがいくつも分かれてて、
空きコマとかもあったりするのかな~なんて思っていたわけです。
100分も耐えられるだろうか…いや、多分無理だわ。
と思ったのが月曜日。そこから何とか1週間乗り切りました。

ということで、めちゃくちゃ長くなってしまったので、
今日はこの辺で。
授業の中身などもう少し詳しい話も、
すぐにアップできればと思っています。それではまた!



いいなと思ったら応援しよう!