![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153965219/rectangle_large_type_2_d1aa842c671dfedd486d2e2abec55f60.jpeg?width=1200)
【セブ島留学記㉔ 新しいクラス開始!】
こんばんは。
最近猛烈に納豆ご飯とそばが食べたいAkiです。
大食いユーチューバーが日本食を食べる動画を見て気持ちを静めています。
(なんか逆効果な気もしますが。)
さて、すでにセブに来て4週間が経過しました。
この学校は4週間を1タームとしてレベルアップテストを受けて、
新たなレベルで次の4週間を迎えます。
ということで、先週の木曜日にレベルアップテストを受けました。
結果は…
レベル4→レベル6
少しだけ自慢させてください。
同じ時期にテストを受けた人たちの中で唯一、飛び級しました😁
私の試験官の先生が優しすぎた説も否めませんが…😅
自分的にはこの1か月、結構頑張って勉強したと思うので、
それが結果に結びついたのだとポジティブにとらえています。
ということで今週からはレベル6の授業です。
やること自体はレベル4の時と変わらないのですが、
全体的に教科書に書いてある単語も、先生が会話の中で使う単語も
レベルが上がったように感じます。
例えば、
これまでelaborateが使われていた場面で、expoundが使われていたり、
considerではなくpresumeが使われていたり。
もう知らない単語のオンパレードで、予習にも復習にもめちゃくちゃ時間がかかってしまっています。寝不足です。
自分は基本的に、1つの意味に対して1つの単語しか知らないのですが、
いわゆるsynonym(類義語)を増やすことの重要性を痛感しています。
基本的にネイティブスピーカーは1つのセンテンスの中で同じ単語は2度と使わないと先生に言われました。
そんなこんなで、正直今は、自分の現在のレベルよりも少し上の要求をされている気がしています。
ただ、まだ始まったばかりですがそれでも、これに食らいついていければ、確実に英語力が1段アップするということも確かに感じています。
セブにいられる時間はあと1か月を切っています。
1日1日をとにかく大切に、引き続き頑張っていきます!
それでは今日はこの辺で~
今日のオマケ
★get cold feet
何か新しいことを始めることに対して、
とても緊張しているということを表すイディオムです。
たしかに私、緊張すると指先とか足先とか冷えるので、
覚えやすかったです。