ファミリー向けアクティビティが豊富!! 間木ノ平グリーンパーク(青森県)
9月の3連休に青森県にある【間木ノ平(まぎのたい)グリーンパーク】へ2泊3日でキャンプしてきました!
今回は「テント張るのちょっとメンドクサイよね…(笑)」ということからバンガローのあるキャンプ場で検索。
いろいろな体験ができるということで、間木ノ平グリーンパークへ行くことに決定!
初日はあいにくの雨でしたが、2日は快晴に恵まれてキャンプを満喫できました!
ここのキャンプ場はイワナのつかみ取りや牛の乳しぼり体験、ゴーカートなどファミリーにおすすめのキャンプ場です!
動物との触れ合いからアイスクリーム体験まで!間木ノ平グリーンパーク
撮影:筆者 間木ノ平グリーンパーク案内図
施設情報
<基本情報>
キャンプ場名称 間木ノ平グリーンパーク
Maginotai GreenPark
道の駅しんごう
住所・連絡先 〒039-1801 青森県三戸郡
新郷村大字戸来字雨池11-2
キャンプ場・バンガローの
問い合わせ・予約連絡先
TEL.0178-78-3333
FAX.0178-78-3387
開園時間 午前9時~午後5時
休園日 毎週水曜日(夏休み期間中
は無休)
※11月上旬~4月下旬までは
冬期休園
Web http://www.marumarushingo.com/?mode=f4
<施設利用料金>
<その他補足事項>
ごみ捨てについて 管理棟にて回収可能
温泉・シャワー 管理棟にシャワーあり
温泉は車で約10分の場所
に【新郷温泉館】
・伝説の鷲ノ湯 新郷温
泉館
http://www.vill.shingo.aomori.jp/sight/onsensyukuhaku/onsenkan/
ペット 可能
※必ずリードをつける
※夜間は車かテントに入
れる
※ペット出入り禁止の施
設あり(産直センター、
とちの木荘食堂、ふれあ
い牧場等)
バンガロー
撮影:筆者 バンガロー
撮影:筆者 バンガローから駐車場を撮影
バンガローは全8棟あります。
車の横づけはできません。
荷物は、駐車場に車を止めて運ぶ必要があります。
※駐車場はめちゃくちゃ広いです。
12畳のバンガローはちょっと駐車場から遠いので、荷物が多い場合は大変かも‥。
すべてのバンガローに石のテーブルと椅子が付いています。
ただ、斜面になっている場所が多いのでタープテントなどの設置は難しいかもしれません。
撮影:筆者 トイレ
トイレは水洗でしたが、男女ともに和式トイレのみです。
洋式トイレを使いたい場合は管理棟まで行く必要があります。
撮影:筆者 炊事棟
そこそこ広い炊事棟です。
※水のみです。お湯は出ません。
撮影:筆者 6畳バンガロー内部
窓は左右に2か所あります。(網戸付き)
ちょっとかび臭かったです(汗)
日中ずっと開けっぱなしにしていたら気にはならなくなりました。
あと、バンガローはAC電源ありでした(驚)
AC電源があるのは、おそらく冬場のストーブ利用のためでしょうか?
バンガローですので、寝具やアメニティ等は自前のを用意する必要があります。
ですが、9月の肌寒い時期でもバンガローだと朝も暖かかったです(テントとは大違い!?)
第1オートキャンプ場
撮影:筆者 第1オートキャンプ場
第1オートキャンプ場は「イワナのつかみ取り」のすぐ近くにあります。
きれいに区画割されています。
第2オートキャンプ場
撮影:筆者 第2オートキャンプ場
撮影:筆者 第2オートキャンプ場 水道とカマド
ちょっとお高いこの第2オートキャンプ場。
すべてのサイトに水道とカマド、テーブルイスが設置されています。
サイトも程よく離れており、トイレも随所随所にあります。
第1オートキャンプ場にはそこそこ利用者がいましたが、この第2オートキャンプ場の方が利用者がいませんでした(汗)
フリーサイト
第1キャンプ場、第2キャンプ場は一般への貸し出しはしていないそうです。
(どうも団体のみに貸し出しているようです。)
一般の人は運動広場をフリーサイト利用できます。
撮影:筆者 フリーサイト(旧:運動広場)
管理事務所に確認した所、車で乗り入れ可能と回答をもらいました。
ただ、この場所…
特に目隠しなどがないだだっ広い広場ですので、気になる方はタープなど目隠しになるようなものが必須です。
ふれあい牧場やこども広場に行く際に丸見えです。
あと、トイレが遠いです。
キャンプ場レポ
いろいろ遊ぶぞ!!!と意気込んできたのですがあいにくの雨…
乗馬体験やゴーカートなどはお休みしておりました。
動物との触れ合い体験
ふれあい牧場は屋内施設のため牛の乳しぼり体験と動物への餌やり体験ができました。
撮影:筆者 ふれあい牧場 牛の乳しぼり体験
牛の乳しぼり体験は13:15~13:45の間でできます。
体験料金はなんと!無料です。
ただし、時間は短いですので体験したいかたは時間の確認をお願いします。
同施設で動物の餌やり体験もできます。
撮影:筆者 ふれあい牧場 餌カップ
餌はニンジンです。
1個100円です。
撮影:筆者 ふれあい牧場 ヤギ
餌やりは、ヤギ・ヒツジ・ウマ・ウサギにすることができます。
撮影:筆者 ふれあい牧場 ウサギ
今回あいにくに雨でしたが、他にお客さんがおらず貸し切り状態でした。
また、動物たちもどんどんニンジンを食べてくれて、中々楽しかったです。
(お客さんがたくさんだと、動物は満腹でニンジンを食べてくれません)
いざ!八戸朝市へ!
2日目は八戸朝市へと繰り出しました!!
八戸朝市は間木ノ平グリーンキャンプ場から車で約50分
朝7時に八戸朝市へ到着しましたが、もうすでに車は満杯でした。
撮影:筆者 八戸朝市 塩から揚げ
朝ご飯は、朝市グルメを多能
朝ご飯を食べた後は、本日の夕食の買い出しへ!
八戸の八食センターへ行ってまいりました!
筆者は、夕食の買い出しは八戸朝市だけで十分だと思っていましたが…
舐めていました。八食センター
行ってよかった。八食センター
ありがとう!八食センター
朝市だと干物が多かったですが、この八食センターは施設ですので、生物がいっぱい
もうテンションが上がる上がる。
撮影:筆者 八戸 八食センター
ここで、いろいろな貝とサンマ、トウモロコシを購入しました。
・八食センター
https://www.849net.com/
間木ノ平グリーンキャンプ場で遊びを体験!
朝市で朝が早かったので、キャンプ場へ戻ってもまだまだ時間がたくさん!
2日は気持ちい快晴!
ゴーカートや遊具、そして再びふれあい農場を満喫しました。
撮影:筆者 ゴーカート
ゴーカートは2週で300円です。
コースは300mあります。
撮影:筆者 遊具
ふれあい広場のすぐ近くに、子供用の遊具があります。
そして、夕食!
撮影:筆者 夕食
2日目の夕食は八食センターでゲットしたサンマと、貝、郷のきみ(さとのきみ)です。
この郷のきみですが、甘くてすんごくおいしかったです。
他にもいろいろ購入してきたのですが(地酒とか)写真をとるのを忘れてしまいました(汗)
まとめ
今回初めてバンガローを利用しましたが、すごく楽でびっくりしました。
テントを設置しないだけでこんなに楽だなんて!と驚きです。
遠方のキャンプを計画する際バンガローもありだなと痛感しました。
今回、天気に恵まれずイワナのつかみ取りはしませんでしたが次回はチャレンジしてみたいです。
家族連れにおすすめのキャンプ場です
written by 水木 幸