![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78889942/rectangle_large_type_2_3b01b07df2f22918bd1ceda78c1ca9eb.png?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
【簡単医療英語】ナースコールの対応の仕方
ナースコールが鳴って部屋に行った時、何て言いますか?
日本だと「どうなさいましたか?」「どうされましたか?」のように答えていると思います。
では英語ではどうでしょうか?
What can I do for you?
これでOKです!
直訳すると「あなたのために、何が出来ますか?」となりますが、「どうしましたか?」と同じような意味合いになります。
これに似たようなフレーズをお店で聞くかもしれません。
それは What can I get for you? です。
例えばドーナツ屋さんで自分ではなく、店員さんに欲しい商品を言って取ってもらうお店がありますよね。そういうお店で店員さんからWhat can I get for you? と言われることがあるんです。
覚えておくと役立つフレーズ
患者さんに呼ばれて用が済んで部屋から出る前に、「ほかに何かありますか?」なんて言うことはありませんか?
そんな時に使えるのが
Is there anything I can do for you?
さっさと出て行かずに一言伝えるだけで、患者さんはさらに安心ですよね。また看護師としても、そこにいるからには用事は全部済ませておきたいという思いもあります(笑)
音声で聞きたい方は
同じ内容をスタエフでも話しているので、もし音声で聞きたい方はぜひ聞きに行ってみてください。
スタエフでは私のオーストラリアでの生活、看護師の仕事について、バンライフについても話しています。時には私のパートナーも登場するので、お楽しみに!