見出し画像

【お役立ち情報】岡山のキャンピンガー修理サポートセンター

岡山市北区にある「岡山キャンピングカー修理サポートセンター」です。

事故修理はもちろん、キャンピングカーに関することは何でもご相談ください!→https://camper-repair.net/

自動車整備に加え、FRP・水道・電気・大工などの専門業者と提携しておりますので、弊社で一括メンテナンスさせていただくことが可能です。
部品の取り寄せもお任せください!



アウトドア必須!サイドオーニング取付


BBQや釣りなどをするときにあると便利で、よりアウトドアを快適にしてくれるのが、サイドオーニング。

わざわざタープを持って行く必要がないので、荷物が少なくてすみます。

誰でも簡単に設営することができ、車に固定されたサイドオーニングを専用器具でくるくる回しながら出し、付属のポールを自立させるだけで、あっという間に完成です。
女性でも、慣れれば5分かからず設営することができます。

アウトドアにはサイドオーニング必須!

サイドオーニングは、雨・強風のときは使用を控えましょう。
雨の重さでポールが折れたり、強風でタープが破れたりと、破損の原因となります。
また使用後は、乾燥させてメンテナンスすることが長持ちの秘訣となります。
雨などの水滴が付着したまま収納すると、カビが生えるなど不衛生な状態になります。
ご自宅に広げるスペースがない場合は、邪魔にならない場所で乾拭きしておくだけでも違います。
BBQの際にあると便利ですが、タープの下では、火起こし厳禁です。
火の粉が飛び散って、タープに燃え移る可能性があります。

専門技術が必要なFRP修繕


キャンピングカーは高さがある為、注意していても、高架下や軒先にぶつけてしまったり、木の枝に接触して、FRP素材部分に穴が開いたりすることがあります。

「行けるかな?」と迷ったときは、行かない方がベターです。
山の中にあるキャンプ場に向かうときなど、山間部を走行するときは、木の枝に十分注意する必要があります。

外装の修繕風景

外装に使用されているFRPは、船舶にも使われている特殊な素材であるため、専門的な技術が必要となります。

板金塗装では対応しきれない場合も、弊社は対応可能です。とりあえず直したい、美しい仕上がりにしたいなど、ご要望にお応えいたします。

夏に必須!家庭用エアコン取付交換


①夏に備える

最近の気候変動により、夏場のキャンピングカーはエアコン必須となりました。
キャンプ場などでは、アイドリングしたまま就寝するとマナー上よくありません。
サブバッテリーで家庭用エアコンを稼働させることができますので、居住空間で、朝まで快適にお休みいただけます。

②ペットも一緒に楽しむ
公共交通機関での移動は、なかなかペットを一緒に連れていくのは難しいです。
しかし、キャンピングカーは、いつでもペットと共に旅行することが可能です。
お出かけ先で、少しお留守番をしていてほしいときは、エアコンを稼働させておくと、温度管理で心配する必要がありません。

エンジンを停止しても使用できる居住空間のエアコン

新しいエアコンに交換したい、エアコンの効きが悪いといった不具合にも、対応いたします。

冷蔵庫の不具合

キャンピングカーの冷蔵庫は、車内での生活を快適にする上で欠かせない存在です。
しかし、振動や温度変化など過酷な環境下で使用されるため、故障してしまうことも少なくありません。

故障かな!?まずは、セルフチェック

急に冷えなくなった。すぐに修理を依頼しないと!何からどうしたら良いの?!
このような冷蔵庫の不具合があった場合にまず確認してもらいたいことがあります!!
詳しいチェック項目はこちらの記事をご覧ください。

https://camper-repair.net/001_reizouko_kowareta


それでも冷えない場合は。。経験豊富な当店スタッフにお任せください!

冷蔵庫の修理は、専門的な知識と技術が必要となります。
素人が修理しようとすると、かえって故障を悪化させてしまう可能性もあります。
また、キャンピングカーという不安定な場所に設置されたイレギュラーな状況下では、普通では想定できないような不具合が起こることがあり、それは故障ではないこともあります。

まずは内部の故障を疑うのではなく外部要因も考慮に入れて確認することが大切です。
弊社の経験豊富な専門スタッフが、お客様のご要望に全力でお応えします。
まずは、お気軽にご相談ください。

ベンチレーターの修理交換


応急処置もお任せください!


①ベンチレーターの修理交換
ベンチレーターがあると、窓を開けなくても換気が簡単にできます。

ただし、プラスチックやコーキングの劣化で雨漏りしてくる場合があります。雨漏り対策や、動作しなくなった場合の電気系統もご相談ください。

サイドオーニング同様、雨・強風の日は使用しないこと、走行中は必ず閉めておくことが大切です。

②万が一の破損も対応いたします
車高が高いキャンピングカーは、天井部を擦ってしまい、ベンチレーターが破損することがあります。

破損した場合は、ただちに養生をして、雨が車内に入ってこないよう対策することが大事です。
このような応急処置も喜んで対応いたします。

サブバッテリー、インバーターの設置交換


快適度が上がるスイッチの一極化

100Vの家電が使用できることで快適度UP
車内で、エンジンを切って家電を使用するためには、サブバッテリーの設置はマストです。
また、バッテリーから送られてくる電気を、100Vに変換してくれるインバーターも必須となります。
ドライヤーや電気ケトルなど、高電圧の家電は使用できませんが、冷蔵庫を設置したり、スマホを充電したりと、居住空間を動く家として快適にすることができます。
また、サブバッテリーが劣化したときの交換や増設にも対応しております。

カーナビやバックカメラなどの電装


エンジンを停止しても視聴可能なテレビ

カーナビやバックカメラの取付・交換
後方が確認しづらいキャンピングカーは、駐車時に後方をぶつけてしまうことが多々あります。同乗者に降車してもらい、誘導してもらいながら駐車すると安心です。そこにバックカメラがあれば、より安全を確認することができます。その他、テレビやカーナビの電装品も、取付・交換いたします。
お持ち込みも大歓迎です。

岡山キャンピングカー修理サポートセンター
TEL:086-206-6622
小さなことでもお気軽にご相談ください。
https://camper-repair.net/