見出し画像

天王洲での起業がイメージできる「TENNOZ Meetup Camp」を開催しました

新年あけましておめでとうございます!
昨年は、スタートアップの成長をサポートするプログラム「Creation Ccamp TENNOZ(以下、Camp)」が始動開始し、一期生が入居したスタートの年でした。2025年は、一期生へのプログラム提供に加え、新たな仲間となる二期生の支援も開始します。ここ天王洲から、まだ見ぬ「新しい価値」を創る起業家へのサポートを加速していきます。

noteでは本年も引き続き、Campのプログラムや一期生の様子などご紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。

Text by Yukina Mori

今回は、第二期生の募集に向けCampをもっと知ってもらうために、昨年12月18日に開催した「TENNOZ Meetup Camp」の様子をご紹介します!

TENNOZ Meetup Campとは

Campでは現在、昨年10月に入居した一期生の9社が、プログラムを活用しながら、事業化に向けて日々邁進しています。そして春からは、第二期生の応募もスタートします。

そこで、これから起業したいと思っている方やCampに興味のある方を対象に、
天王洲ってどんなところだろう?
具体的にはどういうサポートをしてもらえるの?
と不安や疑問を解決し天王洲で起業することを、もっとイメージしてもらうため開催したMeetupイベントです。

実際に入居した一期生の様子や、入居後のプログラム内容、オフィスの様子などを直接見て聞いて感じてもらえる内容にて開催しました。

Creation Camp TENNOZの特徴について

初めに事業責任者である寺田倉庫の月森より、寺田倉庫についての説明や、Campが目指すビジョン、天王洲という場所で起業をするメリットについてお話ししました。

寺田倉庫株式会社 ミライ創造室長 月森 正憲

その後、一期生として採択された各社の事業内容と、現在彼らがCampでどのようなサポートを受けて事業を推進しているのかをお話ししました。

スタートアップにあわせた学びの場「Learning Camp」

一期生に提供されているプログラムの1つである「Learning Camp」についても、詳細内容を説明しました。
「Learning Camp」はスタートアップが成長する過程で必要な知識を学ぶウェブとリアルを併用した参加型のプログラムで、一期生も各社の課題に沿った内容で受講をしています。

具体的には、
・弁護士や税理士による個別相談会の定期開催
・VCによる個別相談会や講演会の定期開催
・有識者による特別講演会の開催
・先輩起業家の実例に特化した知見サービス「Be_Classmate」を活用したe-learning
などを提供しています。

講演会の様子
先輩起業家の実例に特化した知見サービス「Be_Classmate」が利用可能

Learning Campは、「Product Development」、「Finance」、「Organization」の3セクションに分かれおり、約半年かけて1セクションが完了します。
1期生はシード期という共通点はありますが、toB、toC、有形、無形とサービスはさまざまであり、各スタートアップが直面している課題感もさまざまです。
そのため、各社に沿ったプログラムをメンバーが学べるように、協力会社とも連携しながら講演会の準備などを進めています。

LearningCampのスケジュール例

協力企業のサポート体制紹介

コクヨ株式会社  荒川 千晶さん

今回は、協力会社のKOKUYO社に参加いただき、KOKUYOが運営する生活実験型賃貸住宅「THE CAMPUS FLATS TOGOSHI(以下FLATS)」についてご紹介いただきました。

THE CAMPUS FLATS TOGOSHIの外観(Photography Shinya Rachi)

FLATSは天王洲へのアクセスも、都心へのアクセスも良い、戸越公園にある元社員寮をリノベーションした施設で、賃貸住宅に加えワークショップが開催できるラウンジやヨガができるフィットネススタジオ、1日単位で間借り営業ができる飲食店営業許可付きのスナックなど、さまざまな"実験"をサポートする機能を有しており、スタートアップの事業検証の場としても利用できます。
家具付きの賃貸住宅なので、入居後すぐに暮らすことができ、地方の起業家の東京の拠点としての活用などの可能です。
KOKUYO社はCampの運営にも参画しており、今後もさまざまな角度から一緒にスタートアップをサポートしていきます。

1期生や事業責任者との懇親会

説明のあとは、一期生やCampの責任者・担当者も交えての懇親会を実施しました。懇親会では、参加者から一期生へ支援内容より具体的な質問や、担当者へ事業プランへのアドバイスを求めるようなテーブルもあり、どのテーブルも話が弾んでいました。

当日、多数いただいたご質問の一部をご紹介します!

Q.寺田倉庫との事業シナジーは必要でしょうか?
A.必要ありません。また、シナジーが無い事による審査の影響もございません。

Q.法人登記は可能でしょうか?
A.可能です。但し、施設利用可能期間は2年間です。その後は移転先住所で変更登記をする必要があります。

次回の開催は1月23日(木)18:00~

1月23日(木)と2月25日(火)にもTENNOZ Meetup Campを開催します。

TENNOZ Meetup Camp
日時:1月23日(木)18:00~20:00
場所:Creation Camp TENNOZ(東京都品川区東品川2-6-4 G1ビル2階)

参加無料、事前予約制・先着順です。
ご参加ご希望の方はこちらから以下お申込みをお願いします。


Camp事業担当者や1期生と、カジュアルにお話できるので、ぜひご参加ください。


いいなと思ったら応援しよう!