目標を設定してコミュニティを加速させよう! #コミュニティの歩き方
#コミュニティの歩き方 2回目の登場です!酒井です🙋♂️
当初は見てくれる人がいるか不安な中でnoteをはじめましたが、SNSでコメントいただいたり拡散してくださる方が想像以上に多く、本当に嬉しく思っています。
毎回カスタマーサクセスチームでは、どのような内容であれば多くの人に届くのか悩みながら日々noteを書いています!
「わかりやすいタイトルになってるかな…」
「このデータは見てくれる人のためになってるかな…」 ...etc.
文章を書くことは中々難しいのですが、やはり更新する度にいただけるみなさんからの反応が楽しみになっています。
ということで…酒井、書きます。
目標を設定してコミュニティを加速させよう!
コミュニティをはじめるにあたり、えいやっ!と勢いよくはじめるのも、細かくロードマップ作成してはじめるのも、どちらも大歓迎です。
しかし、人間だれしも目的がないまま進んでしまうといずれは歩みが止まってしまうもの…。
目標がひとつあるだけで、コミュニティ内が活性化することも!
もちろん、小さな目標でもOKです。
例えばこんな目標!
中にはそのまま事業に発展するなんてこともあります。
事例紹介
<エアラインラボ>
エアラインラボは、CA/パイロット/グランドスタッフ/エアライン総合職を目指す方に向けたコミュニティ✈
「エアラインで働きたい」という夢を叶えるため、参加者同士で高め合っています!
<YURAサマオンラインサロン「Colorful Life♪」>
多岐にわたり活動中のYURAサマが主宰する「人生をより楽しく色鮮やかに♪」をテーマにしたコミュニティ。
「わたしをコミケに連れてって!」など複数のやりたいことを掲げ、コミュニティメンバーと一緒に実現していきます!
ストレッチゴールの活用
さらに目標の高度な活用の仕方として『何人に達したら何々をします!』と掲載するのもオススメです。
クラウドファンディングのストレッチゴール*のような使い方ですね。
※ストレッチゴールとは?
プロジェクト開始時に設定した金額が早期に達成した場合、次に目指す目標金額のこと。
例えば<馬旅倶楽部>さんでは、
「メンバー100人突破で引退競走馬を引き取り、みんなで育てよう!」など、3段階のストレッチゴールを設定しています!
動物や競馬好きな方は思わず友人を誘ってしまいそう…!
他のストレッチゴールについてはページ⇑をチェック✔
ストレッチゴールを設定することによりオーナーだけではなく、メンバー全員でやり遂げた達成感も共有できます。
全員で目的に向かい、なにかを達成することは本当に素敵なことですよね!
もしこの他にも目標設定しているコミュニティがあれば、是非コメントやリプライで教えていただけたら嬉しいです!
あとがき
最近、自宅に焙煎機が届きました。
家に焙煎機がある生活、控えめに言っても最高です。(元焙煎士なのです)
焙煎機 with かわいい息子
皆さんも一家に一台、焙煎機いかがですか?
尚、知らせぬまま家に送ると嫁に怒られるので注意です!!
それではまた☕
文/酒井 涼旦郎
☆コミュニティを開設したい方はこちら
サービス概要資料ダウンロード⇢CLICK!
コミュニティ開設説明会@ZOOM 参加のお申込み⇢CLICK!
☆毎日更新!「CAMPFIREコミュニティ」各種SNSはこちら