サンクスメッセージを設定しよう! 〜コミュニティ運営の準備〜 #コミュニティの歩き方
あけましておめでとうございます!!!!パチパチパチパチ〜
宮崎オフィスのマッキーです🎶
皆さんの今年の目標は何ですか?私は「お金を貯める」(無駄遣いしない)です!
でも気になったコミュニティやクラウドファンディングには入ってみたいと思っております!
今年も新しい出会いがあるといいな〜。皆さま、本年も宜しくお願い致します。
金の棒(お菓子)に乗るキューピーちゃん・・
年の初めは新しいことにチャレンジできるチャンスでもあります。
この時折、思い切って、自分のできること・特技などを生かしてコミュニティをはじめてみませんか?
今回はコミュニティをはじめるにあたり、メンバーの方が参加した際に自動的にメッセージが送られる機能、「サンクスメッセージ機能」について説明します!
サンクスメッセージとは
サンクスメッセージ機能とは、メンバーが参加した際にメッセージが自動的に送られる機能です。
メンバー特典をFacebookの非公開グループやDiscord、Slack、LINEオープンチャットへの招待にしているコミュニティでは、サンクスメッセージに参加方法を記載しておくと運営がスムーズです。
ただし、全てのメンバー特典に同じメッセージが送られるため、特典の種類別にメッセージが必要な場合には別途対応が必要です。(特典毎にパトロンへメールを送ることは可能です。)
サンクスメッセージは、コミュニティ公開前に設定しておくことをお勧めします!
<参考例>
サンクスメッセージを設定しよう!
1. コミュニティの管理画面にアクセスします。
2. 管理画面を開いて、下の方にスクロールします。
下から2番目の項目に「支援時に自動送信されるサンクスメッセージ」とあります。
3.右側の四角になっている「テンプレートを設定する」をクリックします。
4.「サンクスメッセージを有効にする」にチェックを入れます。
チェックが入っていないと、サンクスメッセージは送られませんので要注意です!
5. 本文にメッセージを入れます。
入会していただいた感謝の気持ちや意気込みを書きます。
また、Facebookグループへの招待URLなど、コミュニティへの参加方法を記載しておくと、メンバーがスムーズに参加できます!
<サンクスメッセージのサンプル>
この度は「○○(コミュニティ名)」へのご支援ありがとうございます!
運営スタッフです。
○○は非公開Facebookグループにて運用しております。
大変お手数ですが、下記のFacebookグループに申請をお願いいたします。 ▽○○○(グループ名)
https://www.facebook.com/groups/○○○○/
※Faceboookグループへの申請時にCAMPFIRE IDもしくはアカウント登録した際のメールアドレスの入力をお願いいたします。
6. [更新する]をクリック
以上で完了です!
※最後に管理画面に戻り、きちんとサンクスメッセージ機能がオンになっているかどうかご確認ください!
このようになっていましたら、バッチリです!
Googleフォーム活用してパトロンの情報の管理を簡単に!
サンクスメッセージ内にGoogleフォームのURLを記載し、入会時に入力してもらうようにすると、会員情報が管理しやすくなり、コミュニティ運営がスムーズになります。
例えば下記項目を入会時に支援者がGoogleフォームにて入力するフローにしておくと、Googleスプレッドシートにそのまま反映され、会員の情報管理や商品の発送などに役立ちます。
○質問例
1. CAMPFIRE ID(ユーザー名)
2. メールアドレス
3. Facebookユーザー名
4. その他ご質問
Googleフォームがコミュニティ運営おいてどんな役割を果たし、会員管理に役立つのかについては次回の記事でお伝えします。お楽しみに!
2020年もよろしくお願いします!
今回はコミュニティ運営の準備で大切なサンクスメッセージ機能について書きました。
サンクスメッセージ機能を使うことはそんなに難しくはないので、ぜひ使っていただけたら嬉しいです!入会していただいた感謝の気持ちをダイレクトに文面にしていただければと思います。
2019年は多くの皆さまにCAMPFIREコミュニティをご利用いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
2020年はオリンピックイヤーですので、きっと胸弾むような出来事があると期待しています!
そして今年も皆さまのコミュニティ運営に役立てるような仕事ができるよう、邁進してまいります。
どうぞ、本年も宜しくお願い致します!
文/マッキー