見出し画像

タイムズカーレンタカーのナイトプラン体験記

2025年2月15日、初めてタイムズカーのナイトプランを利用しました。目的は、子供の習い事の迎えです。普段の練習とは異なり、この日は県外で大会があり、長時間の利用が必要でした。通常のレンタカーも検討しましたが、いつも利用している車に空きがなく、やむなくタイムズカーを選択しました。

ナイトプランとは?

タイムズカーのナイトプランは、18時から翌朝9時まで定額で車を利用できるサービスです。通常の時間貸しとは異なり、1kmごとに20円の距離料金が発生しますが、利用料金の上限が設定されています。燃料代を除けば、3時間以上の利用でナイトプランが割安になる仕組みです。

実際の利用料金

今回の利用は18時から24時までで、走行距離は116kmでした。

  • 基本料金(ベーシックプラン):2,640円

  • 距離料金(116km × 20円):2,320円

  • 合計:4,960円

6時間借りてこの価格は、特別安いわけではないものの、妥当な範囲内と感じました。

利用して感じたメリット

  1. 返却時間を気にしなくてよい

    • 通常の時間貸しでは、予定より長く使うと追加料金が発生しますが、ナイトプランは最大15時間まで定額なので、時間の余裕があるのが快適でした。

  2. 自宅近くのステーションが利用可能なら便利

    • もし車を借りるステーションが自宅近くにあれば、夜間に使う機会が多い人にとってはかなり便利な選択肢になります。

  3. カーナビやETC車載器が標準装備

    • タイムズカーの車両にはカーナビとETC車載器が標準装備されているため、遠出の際もスムーズに移動できます。

注意点・デメリット

  1. 給油割引が適用されない

    • 通常の時間貸しでは、途中で給油すると料金の割引が受けられますが、ナイトプランではすでに燃料費を考慮した価格設定になっているため、給油しても追加の割引は適用されません

    • 次回利用時は、割引目当てで給油することがないように気をつけたいと思います。

  2. 朝型の生活スタイルには合わない

    • 我が家は基本的に朝型の生活をしているため、夜間限定のナイトプランの利用機会は少なそうです。

まとめ

ナイトプランは、夜間に3時間以上利用する場合にコストパフォーマンスが良いサービスです。特に、帰宅時間が遅くなるときや、深夜に余裕を持って行動したいときに便利です。ただし、朝型の生活をしている家庭にはあまり向かないため、利用シーンを見極める必要があると感じました。

次回利用するときは、「ナイトプランで給油割引が適用されない」ことを意識しながら、さらにお得に使えるようにしたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!